スポンサーリンク
DPReviewが富士フイルムAPS-Cミラーレス「X-Pro3」についてレビューを公開しました。
Like
- 優れた画質
- 幅広い仕上がり設定
- 光学ファインダー
- 柔軟な電子ファインダー
- チルトモニタ
- 4K動画品質
- USB充電対応
- サブモニターの活用方法
Dislike
- 光学ファインダーは広角・望遠レンズに適していない
- 隠れてしまう背面モニタ
- 光学ファインダーで測距点を確認し辛い
- 大口径レンズでAF速度が遅い
- 顔・瞳検出は誤検出が多い
- 画質:X-T3と同じだ。つまり非常に優れている。
・X-Trransのカラーフィルター配列を懸念する声がネット上にあるが、それを示すような画像は無い。JPEG出力時のディテール表現は他社のべイヤーフィルターカメラほどでは無いが、イメージ全体の評価を覆すものでは無い。
・新機能としてHDR自動合成を備えている。動体やブレの補正機能を実装しており、かなり良好に動作するが僅かに不自然な像が出来てしまうことがある。- AF:X-T3と基本的には同じだ。非常に優れているが、同世代最高のシステムとは言い難い。進化の早いミラーレスシステムにおいてX-T3と同じパフォーマンスであるという事は、X-T3ほど評価されないという事だ。
・フォーカスモードは他のモデルと同じである。
・顔/瞳検出も同等だが、光学ファインダー時は検出した顔を枠表示することは無い。
・他社ほど顔・瞳検出の自動化は進んでいないが、かなり洗練されている。- 好みが分れるカメラだ。チタン製ボディ、個性的な背面チルトモニター、光学ファインダーを備えたストリートフォト向けカメラだが、万人受けするのはX-T3だろう。
- 画質は優れており、パフォーマンスはX-Pro3が想定しているジャンルには必要以上と言えるだろう。
- レンジファインダーカメラとしては安価な選択肢だ。デジタルレンジファインダーは実用的で適応力が高い。しかし、光学ファインダーはX-Pro2の頃から退化している。拡大機能を失い、近距離から遠景へピント移動する際に不便となってしまった。
- 魅力的なカメラに違いないが万人受けしないカメラであり、「ゴールド」賞と評価することは出来ない。
- あえてペースを落とし、撮影することについて考えさせられる。スマートフォン内蔵カメラで完結できる時代において、ピュアなフォトグラファー向けの斬新なカメラである。
DPReview:Fujifilm X-Pro3 review: living in the moment, not a screen in sight
とのこと。
基本性能はX-T3やX-T30と同世代と言うこともあり似たような評価となっています。やはり隠れチルトモニタやハイブリッドファインダーが個性的すぎる操作性でおススメしきれない模様。
純粋な第4世代のX-Pro3を期待していたPro2ユーザーにとって予想外の変化を遂げてしまったと感じる人もいることでしょう。DPReviewが指摘しているように光学ファインダーの一部仕様が変わってしまったので、使い慣れた人にとって痛い仕様変更となりそうです。この辺りは実機を触って確認するべき。
動画仕様でX-T3と棲み分けされているので、X-Pro3で初登場した静止画機能をどこまでX-T3と共有するのでしょうか。個人的にはカラークロームブルーの使い勝手が気になるので、是非とも他の第4世代に実装して欲しいところ。
富士フイルム X-Pro3について最新情報を集めているページはコチラ
X-Pro3 ボディ ブラック | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
X-Pro3 ボディ DRブラック | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
X-Pro3 ボディ DRシルバー? | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
スポンサーリンク
サイト案内情報
X-Pro3関連記事
- LAOWAが「15mm F4.5 MACRO 1:2」を5月14日発表と予告
- Insta360 X5 360度カメラ市場において圧倒的な存在感
- 富士フイルムが未発表製品コードネーム「FF250003」を海外認証機関に登録
- 7Artisans AF 35mm F1.4 レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- VILTROX AF 27mm F1.2 Pro は記録破りの解像性能
- パナソニック LUMIX S1IIE・S1II・S 24-60mmと思われるリーク画像
- VILTROX AF 35mm F1.2 LAB はG Masterよりも優れた解像性能とボケ
- シグマ 500mm F5.6 DG DN OS用と思われる光学系の特許出願
- ソニーは5月21日にEマウントのカメラを発表する可能性が高い?
- OM SYSTEMストアで最大12%オフクーポンを配布中
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。