スポンサーリンク
Sony Addictがソニー製フルサイズミラーレス「α7R IV」に関する気になる情報を発信しています。
現在、Jim Kassenがソニーα7R IVをテスト中だ。そこでα7R IVが他のソニー製カメラと同じく「星喰い」していることを発見した。ソニーが「星喰い」を修正した後にα7R IVを検討するらしいが、今のところファームウェアでの対応が無いためα7R IIIに留まっているとのこと。実際、「星喰い」は4秒では無く3.2秒で発生し始めており以前よりも悪化している。
一般的な撮影で問題と感じることはまずありませんが、天体撮影の分野では以前からソニー製カメラで指摘されていた現象ですね。
Jim Kassen氏は以前からソニーの「星喰い」について問題提起している一人。α7R IIIをチェックした時と同様、フーリエ解析の結果「3.2秒で星喰いが始まる」と結論付けています。α7R IIIでは4.0秒のシャッタースピードで発現していたことを考えると、少し早くなっている模様。やはり6100万画素の超高画素化が影響しているのでしょうか?
その他にも「周辺減光補正オン」がRAW作用すると言った話題も挙がっていたりするので、今後α7R IVのRAWについて様々な検証結果が出てくるかもしれません。
サイト案内情報
α7R IV関連記事
- SmallRigがソニーFX2用ケージ・ケージキットを販売開始
- かなり強力なVlogカメラ|PowerShot V1
- LKサムヤンがPrimaシリーズレンズの新製品2本を予告
- ニコンZ8 Ver3.00 「高感度ノイズ処理モード Type B」を従来モードと比較する
- OMデジタルがOM-1 Mark II・OM-3の最新ファームウェア配信開始
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 正式発表
- ニコン Z8 最新ファームウェアVer3.00 配信開始
- 7Artisans AF 27mm F2.8 X-mount レンズレビューVol.3 遠景解像編
- 楽天ビックにて「サムヤン AF 12mm F2.0 E」が 32,300円
- 「EOS R50 V」と「ZV-E10M2」の外観やスペックの違い
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。