DpreviewがLUMIX G9 PROのレビューを開始したようです。バスケットボールと言う過酷なシチュエーションを撮影体験の舞台としてレビューしていますね。
Dpreview
- 20コマ秒の連写速度はD5や1D X Mark IIよりも高速だ。しかし、この状態で連写するとバッファ容量である50コマをあっと言う間に撮りきってしまう。これはアクションシーンを撮影するには不十分な連写時間であり、20コマ秒の連写速度はあまり有意義とは言えない。幸いにもバッファクリアは高速だ。
- さらに電子シャッターによる連写はローリングシャッターによる歪みを発生させてしまう。
- 比較して9コマ秒の連写は無限に近いバッファ容量を持っている。
- 奇妙なことに親指AFとシャッターボタン半押しによるC-AF性能が異なっているように感じる。これはAF作動中の絞り羽根の挙動が異なるためと推測している。親指AFを使うとAF中は絞り羽根が開きっぱなしとなり、シャッター半押しAFの場合は作動した瞬間のみ絞り羽根が開くようだ。この現象については現在パナソニックに説明を求めている。
(訳注:AF作動直後にファインダー像が明るくなったり暗くなったりすることからレビュワーが動作を推測しています。実際に絞り羽根の動作が記述通りなのかは分かりません。要は親指AFはC-AFは開放測距が継続し、シャッター半押しの場合は一瞬だけ開放測距であとは絞り込み測距であると主張しています。)- AF-C中、特にEVFを使うとDFDの挙動で気が散ることがある。
(訳注:文中で「DFDシステムのAFフラッタ」と言う理解し辛い単語が出てきます。おそらくコントラストAFでC-AFにピント面を前後する挙動と思われます)- さらに60fps・120fpsのEVFモード中にシャッターボタンを押すとEVFの解像が大きく低下し何にピントが合っているのか分からなくなる。これでは両目を開いて片方の目で実像を確認しながら撮影しないと難しい。
- 連写中の視認性が低下するにも関わらず、225点を使った連写では予想以上(撮影直後の感覚)にピントの合ったコマが多い。しかし、シングルポイントやゾーンAFよりも225点が効果的と言うのは、ピンポイントにフォーカスを合わせたいカメラマンにとって理想的な結果とは言えない。
- 225点以外のAFエリアモードはフラッグシップ機に期待する性能よりもかなり低い。
- T-AFモードも試してみたが、テンポの速いバスケットボールには対応しきれないようだ。
- もしもカジュアルにスポーツを撮影するのであればG9を使うかもしれないが、出版社に雇われたのであれば、位相差AFを使うだろう。
とのこと。
やや辛口のような投げやりのようなレビューですので、ファーストインプレッション程度に見ておくのが良いかもしれませんね。
Dpreviewなオートフォーカス検証では無く、ハードな環境での実写レビューであることに注意。ここ最近の機種でバスケットボールを舞台として実写レビューされた機種は無かったはず。
レビュワーはDan Bracaglia氏でシアトル在住のフォトグラファー。過去にDpreviewのα7R IIIやα9のレビューに携わっています。バスケットボールを撮影していますが、どちらかと言えばライブ撮影などが多い模様。
もう少し一般的な用途での検証はこれから開始と言ったところでしょうか。
とは言え、ハードなアクションスポーツではDFDと周辺システムの洗練さが足りていないようですね。フルオートな225点モードで打率が高いという点を良しとするか否かで評価が分かれそうです。個人的にはこのようなシーンで人体認識AFの有効性が気になるところです。
絞り羽根の動作が異なる点も気になりますねえ。Dan氏は絞り羽根の設定反映効果をオンオフできるソニーα7系の使用経験があるため、LUMIXのAFと混同してしまっているのか判断しかねるポイント。
20万円の旗艦モデルである点を加味するともう少し頑張って欲しいなとも感じますが、もう少し突っ込んだ検証結果を待ちたと思います。他社が像面位相差AFを採用する中でコントラストAFのLUMIX機がどれだけ差を縮めることが出来るのか期待しています。
私もG9 PROを予約した一人なので、頑張れパナソニック!
LUMIX G9 PRO購入早見表
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | 直営店 | |
LUMIX DC-G9 ボディ | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
![]() |
![]() |
LUMIX DC-G9 レンズキット | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
![]() |
|
DMW-BGG9 バッテリーグリップ |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
![]() |
|
DMW-EC4 アイカップ |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
![]() |
|
DMW-BTC13 クイックバッテリチャージャ |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
![]() |
|
DMW-SSTG9 ショルダーストラップ |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
![]() |
関連記事
- LUMIX G9 PROのハイレゾモード MODE2の効果を確認する
- LUMIX G9 PROの動物認識AFレビュー実写編
- LUMIX G9 PRO ファームウェアアップデート「2.0」レビュー
- パナソニックがLUMIXシリーズのファームウェアアップデートを公開
- パナソニックがLUMIX GH5/GH5S/G9 PROのメジャーファームウェアアップデートを予告
- オリンパス「OM-D E-M5 Mark III」とパナソニック「LUMIX G9 PRO」の外観・スペックの違い
- オリンパスとパナソニックの2000万画素センサーを撮り比べる【解像性能編】
- パナソニックが多数のLUMIXシリーズ用新ファームウェアを告知
- 「LUMIX DC-G9」と「LUMIX DC-G99」の違い
- LUMIX G9 PROのハイレゾをNikon Z 7と撮り比べる
サイト案内情報
関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
FUJI GFX | 最大15万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
FUJI X | 最大23万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
トキナーレンズ | 最大1万円 | -2020/1/15 | 2020/1/20 |
サムヤンレンズ | 3千円 | -2020/1/15 | 2020/1/20 |
E-M1X+PROレンズ | 最大7万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
α7系+FEレンズ | 最大5万円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
α6100・α6400 | 最大1.5万円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
EOS Rシステム | 最大3.5万円 | -2020/1/14 | -2020/1/31 |
Z 50 | 最大2万円 | -2020/1/14 | -2020/1/31 |
LUMIX | 最大10万円 | -2020/1/13 | 2020/1/30 |
α6100 | 最大5千円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
X-A7 | 最大2万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
EOS M6 Mark II | 最大2万円 | -2020/1/14 | 2020/1/31 |