SIGMAレンズ レンズ 機材の噂情報・速報 海外の評価

シグマ24-70mm F2.8 DG DNは同カテゴリで「画質・機能・価格」のバランスが最も良好なレンズ【海外の評価】

スポンサーリンク

Dustin Abbottがシグマのフルサイズミラーレス用レンズ「24-70mm F2.8 DG DN」のレビューを掲載しています。

Sigma 24-70mm F2.8 DN ART Review

  • ミラーレス専用設計はレンズの小型化・軽量化に繋がるらしい。しかし、一眼レフ版とくらべてより長くなっており、重量は少し軽いものの光学手ぶれ補正を搭載していないためだ。
    それでもソニーGMレンズよりいくらか短く、軽い。
    タムロンはさらに軽量であり、依然として小型軽量を重視する場合の有力候補だ。
  • フッ素コーティング・防塵防滴・頑丈なレンズの作りはプログレードの仕様だ。AF/MF切替スイッチやFnボタンなど、タムロンには無い機能性を備えている。
  • フォーカスリングはバイワイヤ方式だが、滑らかで均質に減衰している。きちんとしたフォーカスリングだ。
  • レンズ直径が太く、カメラ装着時にグリップとの隙間が狭い。ただし、これはシグマの問題と言うよりもソニーのカメラデザインに関する問題だ。
  • 最短撮影距離はタムロンと同等まで近寄ることが可能だ。しかし、撮影距離が短く影が写りこみやすいので実用的とは言えない。
    さらに接写では像面湾曲が大きく四隅がかなり甘い。
  • オートフォーカスは全体的に高速かつ静かに動作する。カメラ内蔵マイクでも動作音を拾わない。低照度での動作も良好だ。
    接写時にピント精度が低下するものの、瞳AFは完璧に動作する。
  • 24mm時の歪曲収差は顕著な樽型歪曲であり、補正時に大きくクロップされる。以降は糸巻き型歪曲へと変化する。周辺減光は絞ると改善するが、レンズサイズを考慮すると影響が目立つ。
  • シグマとタムロンのシャープネスは同等だ。絞ると周辺減光が改善するので四隅は間違いなく向上する。
  • 70mmのシャープネスはタムロンよりも良好だ。特に四隅において大きな違いがある。
  • ズームレンジ全域で非常に一貫したシャープネスとコントラストを備えているのは注目に値する。
  • 光透過率はシグマよりタムロンが良好だ。これはレンズ構成枚数が影響しているのだろう。1/3段以上の違いではないが、並べて見比べると違いがハッキリとしている。
  • 軸上色収差がいくらか残っているが、これがプラスに働くこともあるはずだ。
  • 最大の弱点は逆光耐性だ。特にフレアとゴーストの影響を受けやすく、望遠側へズームするとパフォーマンスが低下する。
  • ボケはタムロンと比べて柔らかく良好な描写だ。高価な単焦点レンズほどでは無いが、かなりいい仕事をしている。必要なシャープネスと必要な柔らかさを併せ持っている。
  • コマ収差補正はズームレンズながらとても良好だ。

24-70mm F2.8としては最も優秀なレンズの一つだ。
ズームレンジ全域でシャープ、そしてボケが良好だ。加えて高速で正確なオートフォーカスを備えている。このレンズでカバーできない被写体はほとんど無いだろう。最大の弱点はフレア耐性なので逆光には注意したい。

これまで24-70mm F2.8の選択肢は安価なタムロンか、遥かに高価なソニーGMの2択だった。シグマの特性は後者寄りだが、価格は前者に近い。
依然としてタムロンの価格と軽量デザインは魅力的と感じるかもしれない。しかし、シグマはソニーGMの半値で同等のビルドクオリティ・機能・光学性能を手に入れることができる。コストパフォーマンスを考慮する場合、最もバランスの取れたレンズである。

長所:プログレードのビルドクオリティ・徹底した耐候性・高速かつ静か正確なオートフォーカス・瞳AFが良好に動作する・ズームレンジ全域、そしてフレーム全域で良好なシャープネス・発色とコントラストが良好・コマ収差補正がとても良好・標準ズームとしては良好なボケ・コストパフォーマンスが優れている

短所:24mmで顕著な歪曲収差・逆光耐性・大きく重い・接写時のフォーカス精度

Dustin Abbott:Sigma 24-70mm F2.8 DN ART Review

とのこと。
光学性能や機能性、そして価格設定を考慮すると確かにバランスの良いレンズですね。タムロンよりもやや高く、そして重いレンズですが、「24-70mm F2.8」をガッツリ使うつもりなら個人的にはコチラがおススメ。(シグマタムロンどちらも使った身としては)
中景・遠景は四隅までシャープ、そして近距離におけるボケは”標準ズームとしては”心地よい描写。逆光耐性は言うほど悪く無いと感じるのですが、確かに太陽を中央付近に配置するとフレアが発生します。

像面湾曲はレビュー通り、接写時に顕著。とは言え、「フラットな被写体をパンフォーカスで接写」する機会は少ないと思うので特に心配する必要はないでしょう。1?2mほど撮影距離を開けることで像面湾曲の影響は緩和可能。風景のような撮影距離で像面湾曲が目立つことはありませんでした。
しかし、ピントを合わせたとしても接写における四隅の解像性能は良くありません。撮影倍率が高いものの、フレーミングの自由度は低いと感じました。
歪曲収差と周辺減光は確かに24mm側で顕著。現像ソフト側のレンズプロファイル対応が遅れているので出来るだけボディ出力のJPEGで完結したいところ。

関連レンズ

Eマウント

Lマウント

一眼レフ用

関連記事

-SIGMAレンズ, レンズ, 機材の噂情報・速報, 海外の評価
-