海外の評価
CameraJabber:α7S IIよりもカラーノイズが少ない
- LUMIX GH5Sは静止画向け、ビデオグラファー向け、映像制作者向けの3つのグラフィックインターフェースを備えている。
- GH5Sの結果はα7S IIととてもよく似ている。カラーノイズはより少ないように見える。
- 静止画のクオリティはX-T2と同じISO値と照度の場合によりディテールが豊富な描写である。巨大なプリントには向かないが、結婚式のアルバムには十分なサイズだろう。
- ISO3200~6400の結果は見事で、ISO12800で100%クロップでチェックすると僅かにノイズが発生する。ISO51200は通常のサイズで見えるノイズが発生する。
- EV-5に対応する低照度AF性能には感動した。
First look
Cinema 4K V Log L
4K V Log L
Cinema 5D
動画機能に関してGH5SはGH5と比べて優れた製品と言え、価格差は納得できるものである。
しかし、将来の後継モデルでは手振れ補正を改めて実装して欲しいと切に願っている。
(日本語訳されるため、直接閲覧する方が分かりやすいかと思います。)
Dpreview:α7S IIの8bitよりGH5Sの10bit
GH5との差は以下の通りだ。
- 1020万画素センサー
- オーバーサイズの4/3型センサーでマルチアスペクトに対応
- 2つの読み出し回路を備えたデュアルゲインセンサー
- プロ用の手振れ補正に対応するためボディ内手振れ補正の省略
- DCI 4K 59.94p、50p、29.97p、25pに対応
- 1080 モード
- 暗所におけるAF検出がEV-5対応
- 14bitRAW出力
- V Log Lプリインストール
- タイムコード in/out
- Like 709・V Log Lカラープロファイルは静止画でも使用可能
- マイクソケットはファンタム電源とラインレベルに対応
- 再生と撮影でLUT補正が利用可能
- 120fps ファインダーモード
- アナモフィックに対応しているが、低画素機のため高解像アナモフィックには対応していない
オーバーサイズのデュアルゲインセンサー
オーバーサイズのセンサーを使用しているため、異なるアスペクト比でもイメージサークル全域を使うことが可能。結果的にDCIで撮影するとGH5よりも広い画角を持つこととなる。
デュアルネイティブISOとはデュアルゲインセンサーのビデオ用語だ。低感度時にダイナミックレンジを最大化する読み出し回路と、高感度時にダイナミックレンジを犠牲にしてノイズを最小限に抑える設計の読み出し回路が存在する。Nikon 1シリーズで登場し、その後は一般的なものとなっている。他社との違いはこの回路を操作できるかどうかであり、他社はユーザーが知らないところで動作している。
低画素
GH5Sは画素数が少なく画素ピッチが広いため多くの光量を1画素に取り込むことができる。ノイズとダイナミックレンジにおいて利点となるが、より高画素のデータからダウンサイズさせた場合にも似たような結果となり、さらに解像度の点で恩恵を受ける。しかし、オーバーサンプリングは読み出し速度と熱処理の制限からこれを提供するカメラはほとんど存在しない。
高画素な静止画ユーザーと低画素の動画ユーザーを同時に取り込むのは難しいため、パナソニックは動画撮影に焦点を当てたようだ。
低画素の主な利点は読み出し速度が速いことだ。高画素からの読み出しはローリングシャッターによる歪みを発生するリスクを負っている。さらに最新のプロセッサーを搭載するGH5SはGH5よりもローリングシャッターの影響が少ないはずだ。
静止画向けではないため、ローパスフィルタを搭載し動画撮影時のモアレを低減することが可能だ。
手振れ補正非搭載
静止画の観点から言えば手振れ補正を省略することは奇妙に思うかもしれない。
しかし、ハイエンドの動画撮影では理にかなっている。センサーシフト式の手振れ補正は磁石でセンサーを浮動させているため、「オフ」でもその副作用を受ける可能性がある。
ハイエンドな動画撮影の現場ではボディ内補正ではなく、専用のジンバルを使用することを望んでいるはずだ。
LUT補正機能の拡張
GH5と同じくグレーディングされた時にどのような見え方をするのかリアルタイムに確認することができる。GH5Sの新機能は再生モードとライブビューで適用できることだ。
カメラにはVLog-Rec.709 LUTが内蔵されている。
また、GH5の最新ファームウェアと同様にハイブリッドログガンマのプロファイルが含まれている。
α7S IIとの差
GH5Sは暗所性能に優れている。しかし、より広い画素ピッチを持つα7S IIは超高感度域でよりクリーンな画質に見える。
しかし、大きな違いは4:2:0 8bitではなく、4:2:2 10bitであることだ。ログで撮影した場合、α7S IIよりもはるかにデータを保持していることが分かる。ログ撮影では10bitの映像がはるかに優れているのだ。
さらにα7S IIは被写界深度が浅くなってしまうため、GH5Sと同程度の被写界深度にするためには絞り込む必要がある。被写界深度の深さは動く被写体をピントから外さないようにすることや、っ接写時に重宝する。
ベクトルスコープや波形モニタなど幅広い動画機能や4:2:2 10bitを考慮するとGH5Sは大バーゲンだ。さらにDCI 4K、4Kどちらもソニーは60pに対応していない。
GH5Sは物理法則(センサーサイズ)を打ち破るものではないが、多くの状況でα7S IIより優れている可能性がある。
好きなポイント
- マルチアスペクトセンサーによる画角の維持
- 動画に最適化されたセンサー(ローリングシャッターの影響やローパスフィルターの観点から)
- デュアルゲインセンサーによる低照度パフォーマンス
- DCI・UHD 4K 60p
- GH5から操作・デザインが一貫している
- V Log Lプリインストール・再生でLUT補正表示可能
- TC in/out
今後改善して欲しいポイント
- アマチュアのビデオグラファーとして手振れ補正を搭載する変種
- 全てのフレームレートで4:2:2 10bit
- GH5とGH5Sで共通の設定をシェアできる機能
α7S IIとの比較動画
ePHOTOzine:MFTで最高の低照度性能
デュアルゲインセンサーにより静止画と動画の両方で低照度性能が向上している。
V Log Lを追加購入する必要がなく、さらに240fpsのハイスピード動画を利用可能だ。
手振れ補正は搭載されていないため、例えば車載カメラやプロフェッショナルな現場での動画撮影に適している。GH5とGH5Sは4:2:2 10bitの内部記録を可能とした貴重なカメラであり、さらにGH5SはGH5よりも広いISOレンジを提供している。
- G9が究極の静止画モデルだとすればGH5Sは究極の動画モデルだ。
- ISO感度は160?51200が利用可能であり、これはマイクロフォーサーズとして最高の性能である。
- カメラの寸法はGH5と同じである。しかし、ドライブダイヤル周辺の赤いリングやRECボタンの大きな赤いボタンが特徴的な変更点だ。
- フラッシュ同調ソケットはタイムコードのin/outで利用可能となった。
- ファインダーやモニターはGH5と同等だ。
- デュアルネイティブISOの設定は「オート」「Low」「High」3つの選択肢がある。オートを選択するとLowネイティブとHighネイティブが自動で切り替わり、LowはISO80~800に制限、Highは800?204800に制限する。
- GH5SとGH5を比較するとISO25600でGH5の画像を1000万画素分にリサイズするよりもGH5Sの結果がノイズ・彩度で優れている。ISO51200の結果はマイクロフォーサーズとしてはとても見事なものだ。D500やα7S IIと比較すると僅かに劣っている。
IMAGING RESOURCE:ISO 25600まではα7S IIよりも優れている
- もともとGH5のISO12800で撮影された動画は綺麗だったが、GH5Sでさらに良くなっている。
- 1D X Mark IIの高感度ISOを使った動画との比較ではとGH5Sが遥かに良好だ。
- ISO25600でもノイズはほとんど無い。ISO 51200で1D X Mark IIのISO12800で発生するノイズレベルとなる。許容レベルだが綺麗とは言い難い。
- ISO102400とISO204800は避けるべきだ。
- ISO12800~25600の間はα7S IIよりも発色はディテール保持、ノイズにおいて優れている。フルサイズセンサーよりも遥かに小さいセンサーが優れていることは大きな成果だろう。ISO51200以降はα7S IIが優れている。どちらにせよ、実用的なISO感度は25600までだ。そこまでの間でα7S IIよりも優れているGH5Sは評価に値する性能だ。
Photo by Rchard
- まだRAWを展開することはできないが、JPEG画質はとても優れている。「パナソニックカラー」は本当に良くなった。ISO 3200で画質はまともだが、ISO6400以降はノイズリダクションが強力に作動し始めディテールが溶け始める。しかし、大きなサイズで見なければISO12800でもまだまだ使いやすい画質である。ISO51200は12800と比較してかなり悪化する。
- 動画の画質はGH5と比べて2段ほど向上している。例えばGH5のISO12800の画質はGH5SのISO51200と同等だ。
- ローリングシャッターによる影響は僅かだが改善している。
- HDMIポートで外部デバイスへ接続するとオートフォーカス速度がかなり低下するように見える。
- 動画撮影時の追従性能は顕著に改善しているように思える。GH5よりもレスポンスが高く、一貫性で優れている。
- 手振れ補正はG9でかなり改善していたため、GH5Sで省略されたことはとても残念だ。ただ、低解像のためかスローシャッターで撮影しても手振れとハッキリわかるカットは少なかった。(静止画)
- ハイスピード動画は204fps以上に設定すると少しクロップされる。
静止画カメラマンの場合、1000万画素は風景など解像力が必要な人にとって低解像過ぎる。しかし、ジャーナリストやドキュメンタリーであれば1000万画素もあれば十分だろう。14bit RAWと1段優れた低照度性能と低照度AFにより幅広いジャンルに対応可能である。
動画ではほぼ2段の改善が見られとても見事な結果である。しかし、手振れ補正の省略は残念なポイントであり、GH5が有力な選択肢となるフォトグラファーやビデオグラファーは多いはずだ。
サイト案内情報
パナソニック関連記事
- パナソニック LUMIX DC-G99M2 正式発表 & 予約販売開始
- パナソニックが未発表製品コードネーム「P2305A」を海外認証機関に登録
- パナソニック LUMIX DC-TZ99 正式発表
- パナソニックとOMデジタルが新製品を準備中?
- 来週発表のパナソニック新製品はLUMIX TZシリーズになるという信ぴょう性不明の情報
- 翌週にパナソニック LUMIX関連の発表がある?
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- パナソニック LUMIX DC-S1RM2が2025年の初め頃に登場する?
- パナソニックの未発表製品「P2307A」が海外認証機関に登録
- LUMIX S9は分解が比較的簡単でシンプルなカメラ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。スポンサーリンク
スポンサーリンク