DPReviewが「LUMIX DC-S1RM2」のファーストインプレッションを公開。AFがうまく機能する時は非常に良好としつつ、検出が途切れやすいこと、追尾AFの連携ができないこと、速度変化に対応できていないことなどを指摘。
DPReview:Panasonic Lumix DC-S1RII autofocus overview: good when it works
オートフォーカス操作
- S5IIカメラで導入された位相差AFシステムの改良版を搭載。
- インターフェースは過去10年ほど変わらず、既存ユーザーにはお馴染み。
- トラッキングを使用するように設定することも、認識した被写体を追跡するように設定することもできるが、他社とは異なり、これらは別々の機能。被写体検出モードで一般的な追尾システムに切り替わることはない。
(訳注:追尾AFで被写体検出は可能ですが、被写体の検出が外れた際に追尾AFで粘ることが無い、という意味だと思います。)AFインターフェース
- 通常、複数の被写体をうまく管理し、情報を過剰に表示することない。
- ほとんどのAFエリアモードでは、選択したエリアに最も近い被写体のみが認識され、枠が表示される。
- 撮影シーン内の別の被写体に枠を移動させると、即座にその被写体に枠が切り替わる。
- 認識されたすべての被写体がハイライト表示されないことで何かが欠けているような感覚は全くなく、十分な反応性がある。
- 希望する場合は、「フルエリア」を使用することもできる。このモードでは、カメラが認識したすべての被写体をハイライト表示し、ジョイスティックまたはタッチスクリーンを使用して、フォーカスを合わせたい被写体を選択できる。
ただし、ボックスはかなり大きく揺れ動き、点滅することもあるため、ユーザーエクスペリエンスとしてはあまり信頼できるものではなく、ジョイスティックをタップしても、意図した被写体が選択されないこともある。オートフォーカス性能
- S1RIIの使用感は、はっきり言ってまちまち。
- AFシステムが機能しているときは非常に優れているが、全体的には、キヤノン、ニコン、ソニーのカメラに期待するほどの信頼性は得られない。
- 標準的な追従テストでは、S1RIIは被写体を追従するのに苦労していることが分かった。テストの半分で被写体を追従できなかった。被写体が角を曲がった際に接近速度が変わることで被写体を失う。
- 人物検出はより良い結果を出したが、それでも撮影の途中で被写体を見失う傾向があった。
- 被写体を見つけると非常に粘り強く追尾するが、常に被写体をうまく見つけられるわけではなく、撮影中に被写体を追尾できなくなることもある。また、カメラは被写体との距離を常に正確に判断することが難しく、被写体の接近速度が変化すると、画像がぼやけてしまうことがある。
- 最も懸念される動作は、他のパナソニック製カメラと同じく、追尾オートフォーカスがまったくピントを合わせる対象を見つけられず、赤い点滅する枠を表示するだけ。それ以上のピント合わせの試みを行わないというものだ。
これは、カメラの信頼性を損なうほど不快であり、おそらく発生頻度に比べて過剰に不快感を与える。
2025年2月末に発表されたLUMIX S シリーズのミラーレスカメラ。新開発の4400万画素 BSIセンサー、L2テクノロジーを採用した高速処理に対応するプロセッサを搭載。40コマ秒の連写撮影や、8K 30pの動画撮影に対応しています。高価な積層型CMOSセンサー以外の選択肢としては、非常に高速な高解像カメラと言えるでしょう。
同時に前モデルから大幅な小型軽量化を実現し、少なくとも北米での売り出し価格は安め。さらに、高解像のEVFやチルト+バリアングルモニタを搭載しつつ、S5IIに近いボディサイズとなっています。
DPReviewのAFテストでは、良好に動作するときは非常に良好と評価。ただし、被写体検出が途切れた際の動作に改善の余地があるようです。これは他のLUMIX機も同様。他社ではロックオンAFや3Dトラッキングなどと連携しやすく、検出が外れた際もシームレスで追尾AFモードに以降します。
(被写体を枠内に入れ続けることができるなら、エリアを限定するのもありだと思いますが)現状の対応策は他のLUMIXカメラと同じく、「フルエリア」でAF-Cを継続させるしかありません。そのうちファームウェアアップデートで追尾AFが改善されると良いですねえ。
余談
S5IIやS9など、位相差AF対応モデルでの体験談ですが、背景が明るいシーンで被写体が暗いとAFに苦労することが多かったです。DPReviewのテストも背景が明るく、被写体がやや暗めなので、相性は悪かったかもしれません。(とはいえ、これは他社のテストと同じような環境なので、要改善点と言えますが…。)
LUMIX DC-S1RM2 ボディ | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
LUMIX DC-S1RM2 レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
関連記事
- FE 28-70mm F2 GM の欠点は高価であることのみ 2025年4月2日
- VILTROX AF 50mm F2 最新情報まとめ 2025年4月2日
- ニコン Z5II 最新情報まとめ 2025年4月2日
- シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary キヤノンEF・ニコンF 生産完了 2025年4月2日
- キヤノンは近い将来にRF14-28mm F2.8L IS USM Zを発表する? 2025年4月2日
- FE 400-800mm F6.3-8 G OSS 万人向けではないが実用的な800mmズームレンズ 2025年4月1日
- キヤノンRF・EFレンズ4本が4月3日に価格改定 2025年4月1日
- VILTROXがAF 50mm F2 Air Z-mount / E-mount を4月2日発表と予告 2025年4月1日
- NIKKOR Z よりも長いフランジバック用アダプターに関する特許出願 2025年4月1日
- Amazon スマイルSALE カメラ関連の注目商品まとめ【2025.3】 2025年4月1日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
- キヤノンEOS R カメラ・レンズ 最大5万円
- ソニーα スプリングキャンペーン
- ニコン ミラーレス・一眼レフ 最大7万円
- LUMIX S9 カメラはじめようキャンペーン
- LUMIX カメラボディ キャンペーン
- GFX100S II + GF35-70mm WR キャンペーン
新製品
- EOS R50 V / RF-S14-30mm PZ / RF20mm F1.4 VCM
- FUJIFILM GFX100RF 予約販売開始
- VILTROX AF 135mm F1.8 Lab Z-mount 国内販売開始
- DxO PureRAW 5 正式発表 & 予約販売開始
- Sigma BF/ 300-600mm F4 DG OS|Sports / 16-300mm F3.5-6.7 DC OS
- LUMIX DC-S1RM2
- FE 16mm F1.8 G/ FE 400-800mm F6.3-8 G OSS
- DxO PureRAW 5 正式発表&?予約販売開始
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)