LesnumeriqueがニコンZの交換レンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」のレビューを掲載しています。
スポンサーリンク
優れた画質だが歪曲補正は必須
- 美しくシンプルなデザインだ。
- 光学手振れ補正や開放F値がF4固定と言うこともありとてもコンパクトなズームレンズである。
- 色収差は出力画像では確認できず、問題は極僅かだ。
- 歪曲はデジタル出力時に補正されていることが明らかだ。
- 周辺減光は発生するが厄介なものでは無い。
- 光学性能:
・24mm:中央は開放からとても良好でF5.6でさらに向上するが、四隅はF8まで絞らないと改善しない。
・35mm:24mmの結果と非常に似ている。
・50mm:中央から1/3まではとても良好かつ均質的なシャープさだが四隅はそれほどでもない。
・70mm:中央から1/3はとても良好で四隅の均質性も少し良好だ。長所:許容できる周辺減光・よく補正された歪曲・とても良好な中央画質・ビルドクオリティ・小型軽量・高速で静かなAF・接写性能・ボケ
短所:光学手振れ補正無し・F4・周辺部はよりシャープであるべきだった
小型軽量で優れた画質の標準ズームだ。オートフォーカスシステムは静止画、動画どちらでも強みとなるニコンZシステム必携のレンズである。
とのこと。
このレンズ装着時はNikon Zで「ゆがみ補正」をオフにできず、Adobe Lightroom CCなどで現像すると自動的に歪曲補正が適用されます。LesnumeriqueがどのようなRAW現像ソフトを使ったのかは不明ですが、歪曲補正が適用されていない状態では陣笠状の大きな歪曲収差が発生しているようです。
NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのレビュー・作例を集めているページはコチラ
スポンサーリンク
購入早見表
サイト案内情報
ニコンレンズ関連記事
- ニコン「NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S」の次回入荷は1年半後
- NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR SはPFレンズを使わずに小型軽量化を実現した期待値の高いレンズ
- ニコンが「NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S」を正式発表
- ニコン NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S 最新情報まとめ
- ニコン「Z 30」と「Z 400mm F4.5 VR S」の価格設定に関する噂情報
- NIKKOR Z 400mm f4.5 VR Sは約2000ドルになる?
- ニコン「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」用と思われる特許出願
- 今後登場が期待されているニコン新製品の噂情報まとめ【2022.6】
- NIKKOR Z 40mm f/2は絞り開放が甘いものの使いやすいレンズ
- Z 7II & NIKKOR Z 最大2万円のキャッシュバックキャンペーン対象製品早見表
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。