Kolari VisionがNikon Z 6の分解レビューを掲載しています。
スポンサーリンク
Nikon Z 7と同じビルドクオリティ
- サイズ・重量・外観はZ 7とうり二つだ。何か違うとすれば中身だろう。
- EOS Rと異なり中の空間はとても狭い。(センサーシフトの手振れ補正機構が入っているため)
- 背面パネルは綺麗にケーブルが配置され、適量のヒートシンクが施されている。
- EVFを外すためには視度調整ノブに隠されたネジを取り外す必要がある。このような新しいミラーレスを分解するのは難しい。ソニー最新世代のカメラも同様の構成となっている。
- オーディオの入出力は別ボードとなっている。これは基板全体の故障を防ぐための設計だ。
- 除塵用ガラスは0.3mmを少し上回る。ローパスIR/UVカットフィルターは0.8mmだ。これにより、Z 6のセンサーガラスは全体の厚みは1.1mmとなりZ 7と同じである。オールドレンズを使う優れた選択肢となるだろう。我々はZシリーズ用のより薄く換装するサービスを近日発売予定だ。
Z 7とZ 6は分解の過程を見る限りでは同じ構造とビルドクオリティだ。カバーガラスの厚み、防塵防滴性能、熱管理の点でソニーα7より良好である。しかし、美しい設計という点ではEOS Rには及ばない。各フルサイズミラーレスには長所と短所がある。2018年のフルサイズミラーレス戦争は膠着状態だ。
とのこと。
Z 7と同じく、フルサイズミラーレスとしてはとても良好な防塵防滴仕様のようですね。この価格帯(α7 IIIやEOS Rと競合する)では最も良好なビルドクオリティと言えそうです。防塵防滴仕様は元よりEVFへ力の入れようが半端ないですからねえ…。
やはりオールドレンズを使いやすいセンサーのようなので各種レンズマウントが充実すると面白い母艦となりそうです。カメラフロントのボタンにピーキングのオンオフ切替機能を配置することが出来たりするのでソニーαより使い勝手が良くなるかもしれません。
Nikon Z 6・Z 7の最新情報を集めているページはコチラ
スポンサーリンク
Z 6 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
||
Z 6 24-70レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
||
Z 6 FTZアダプタキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
||
Z 6 24-70+FTZアダプタキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |