RICOH カメラ デジタルカメラ総合 機材レビュー 海外の評価

RICOH GR IIIはポケッタブルでシャープなカメラだが低照度AFは役に立たない【海外の評価】

DPReviewがリコーイメージングのコンパクトデジタルカメラ「GR III」の撮影体験を記事として発信しています。

スポンサーリンク

ささいな欠点を許容できる良いカメラ

  • X100FやLEICA M10などのカメラは一眼レフと比べて小さくコンパクトだ。単焦点レンズなので不便だが利用する頻度は遥かに高い。しかし、どちらもポケットに入れることは出来ない。そんな時にGRシリーズが登場した。
  • GR IIは頑丈な作りと小型ボディでハイキングやサイクリングに最適なカメラだった。しかし、2400万画素以上を必要とするとする場面が多く、ワークフローに合わせることが難しくなっていた。
  • GR IIIでまずポイントとなるのは解像度の向上だ。1600万画素から2400万画素への向上は飛躍的なものではないが、違いを生み出すには十分だ。好みの35mmクロップモードでは1500万画素出力に相当し、これはGR IIと同等の解像性能だ。そして像面位相差AFの導入、ボディ内手ぶれ補正など新しい機能を備えている。
  • 以前のモデルと同じくらいシャープで期待通りのレンズだ。
  • 操作性はお馴染みのものだが、インターフェースは大きく整理され部分的に省略している。しかし、どの変更点も私の撮影で妨げになるものでは無い。
  • 背面モニタは日中に正確はフレーミングが難しい。このため、私は古い28mm光学ファインダーを取り付けたが、結果としてポケットに入らなくなった。日中にフレーミングするもう一つの方法は、背面モニタの輝度を高めることだ。しかし、これはアキレス腱となるバッテリーライフに影響を及ぼす。
  • スローシャッター、ボディ内手ぶれ補正、アウトドアモニタで明るめにモニターを使う場合は予備バッテリーを少なくとも1つは必要だ。幸いにもUSB-Cでボディ内充電が可能となっている。
  • 残念ながらオートフォーカスの問題に回避策は無い。明るい条件の下ではGR IIから明らかに改善しており、オートフォーカスは高速でハンチングが少なくなっている。しかし、屋内や低照度では全く役に立たない。
  • しかし、私はGR IIIの大部分のささいな欠点を許すことができる。優れたセンサー、効果的な手ぶれ補正、ポケットに収まるシャープなレンズ、そして高速でレスポンスの良いカメラだ。

とのこと。

手持ちのGRIIIでも確かに低照度・低コントラスト・マクロ領域ではオートフォーカスのパフォーマンスが目に付くことがあります。イルミネーションのようなシチュエーションではスナップモードを利用したほうがうまく行くはず。ファームウェアアップデートでオートフォーカスのアルゴリズムが改善されると良いですねえ…。

他の欠点は妥協できるのですが、AFだけは頑張って改善して欲しいところ。(追記:さっそくファームウェアアップデートが公開された模様)

スポンサーリンク

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-RICOH, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材レビュー, 海外の評価