VILTROX カメラ レンズ 海外の評価

コスパ良好だが非常に重い|VILTROX AF 50mm F1.4 Pro

Sony Alpha Blogが「VILTROX AF 50mm F1.4 Pro」のレビューを公開。コストパフォーマンス良好な光学性能とビルドクオリティを評価しつつ、同クラスの中では非常に重いレンズと指摘しています。

Sony Alpha Blog:Viltrox 50mm F1.4 Pro

  • 外観:ビルドクオリティはとても良好。
  • 構造:ファームウェアアップデート用のUSB-Cポートを搭載。
  • 携帯性:レンズはかなり重く、中型サイズに分類される。重量がこのレンズの最大の弱点。
  • 操作性:操作性はとても良好。クリックとクリックレスを切り替えられる絞りリングを搭載。
  • AF:フファームウェアバージョン1.14ではAFが高速かつ静音で、連写時にも高い精度を発揮。
  • MF:フォーカスブリージングはほぼゼロに近く、動画撮影にも適している。
  • 手ぶれ補正:記載なし。
  • 解像性能:中央部の描写は非常に優秀で、F2の時点で高い性能を発揮する。周辺部は開放ではわずかに劣るが、すぐに改善し、全体として非常に良いパフォーマンス。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:絞り開放でのボケは非常に良好で、円形かつ滑らかである。オニオンリング(玉ねぎボケ)は見られない。F2.8では11枚羽根の形状がわずかに確認できるが、背景のぼかしは非常に自然で美しい。
  • 軸上色収差:F1.4でやや目立つが、全体としては良好に抑えられている。
  • 倍率色収差:色収差は低く、優れた補正がなされている。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:中程度の樽型歪みが見られる。
  • 周辺減光:F1.4では周辺減光が強く現れるが、F4付近でほぼ解消する。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:フレア耐性は良好。
  • 光条:F16では光条が明瞭に現れる。
  • 作例集
  • 総評:コストパフォーマンスに優れた高速標準レンズ。非常に優れたシャープネス、操作性、ボケ描写、AF性能、低い色収差、そして高いフレア耐性を備える。一方で重量はこのクラスで最も重い部類に入り、携帯性はやや劣る。予算を抑えつつ高性能を求めるユーザーや、α7 IVユーザーに適している。
  • 競合について
    ・ソニーGM:優れた性能で小型軽量。
    ・シグマ:VILTROXとよく似ている。
    ・サムヤン:遥かに軽量。シャープだが後ボケは少し悪い。
  • 備考

VILTROXのフルサイズProシリーズレンズとしては2本目となる製品。「85mm F1.4」に続き、スタンダードな50mmの焦点距離をカバーしています。外装のデザインやコントロールは85mm F1.4と同等で、価格もよく似ています。

国内ではシグマが強力なライバルとなり、重量や価格を考慮するとアドバンテージは控えめ。特にレンズ重量が800gと重いので、長時間の手持ち撮影には適していません。

Sony Alpha Blogのレビューによると、良好な解像性能やボケ、逆光耐性のレンズとのこと。ただし、とても重く、欠点になるとのこと。特にサムヤンと比べると重量が倍近いのは悩ましいところ。

VILTROX AF 50mm F1.4 Pro 最新情報まとめ

VILTROX AF 50mm F1.4 Pro
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

レンズの仕様

レンズマウント E
対応センサー フルサイズ
焦点距離 50mm
レンズ構成 11群15枚
EDガラス 3枚
高度非球面レンズ 1枚
高屈折率ガラス 8枚
開放絞り F1.4
最小絞り F16
絞り羽根 11枚
最短撮影距離 0.45m
最大撮影倍率 0.145倍
フィルター径 77mm
手振れ補正 -
テレコン -
コーティング フッ素
サイズ φ84.5×111mm
重量 800g
防塵防滴 対応
AF HyperVCM
絞りリング 搭載
クリック切替対応
その他のコントロール AFLボタン
AF/MFスイッチ

関連記事

広告

*手動広告を試験的に導入しています。 

期間限定セール

新製品

アウトレットなど

キャッシュバック

カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)

-VILTROX, カメラ, レンズ, 海外の評価
-,