Sony Alpha Rumorsがソニーの新製品について噂情報を発信。信頼できるソース・未知のソースから噂のα6700について発売時期やいくつかのスペック情報を得たようです。
Sony Alpha Rumors:First Sony A6700 rumored specs
5月末までに、ソニーは新しいZV-1後継モデルを発表する。その後、新しいハイエンドAPS-Cカメラの発表まで長い時間はかからない。
信頼できるソースによると、新しいハイエンドカメラは8月に出荷が開始されるとのことだ。発表は明らかにその前に行われるだろう。
2人の新しいソースは、このカメラについて以下の情報を共有した。
- 名称:α6700
- センサー:2600万画素(FX30と同じセンサー)
- ボディ内手ぶれ補正:7段分
- AIプロセッサ(ZV-E1と同じ)
- 4K 120p (×1.19クロップ)
- ボディは新しいデザインになる予定
・左側にEVFがあるのは変わらない
・前面のシャッターボタンの下にスクロールホイール
・グリップは再設計され、エルゴノミクスが強化される
・ボディは約3mm厚くなり、4mm高くなる。- 発表日は7月上旬
まだこれらのスペックが正しいかどうか100%確信していない。この記事を読んだ後、信頼できるソースが私にフィードバックをくれることを願っている。しかし、これらのスペックは非常に合理的に聞こえる。
とのこと。
本当にZV-1後継モデルが今月下旬に発表されるのだとしたら、高性能なAPS-Cミラーレスの7月発表も期待できそうですね。スペック情報は今のところ信ぴょう性が低いものの、確かに不自然さはないスペックとなっています(4K 120pは眉唾ですが…)。FX30も使用している2600万画素センサーに加え、新デザインのボディやAIプロセッシングユニットは期待したいところ。とは言え、SARはハイエンドAPS-Cミラーレスの噂をことごとく外してきた過去があるので過信は禁物かなと。
ILCE-6600 ボディ | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
噂のまとめ
ZV-1 後継モデル
- 2023年5月
α6700
- 2023年7月
- 名称:α6700
- センサー:2600万画素(FX30と同じセンサー)
- ボディ内手ぶれ補正:7段分
- AIプロセッサ(ZV-E1と同じ)
- 4K 120p (×1.19クロップ)
- ボディは新しいデザインになる予定
・左側にEVFがあるのは変わらない
・前面のシャッターボタンの下にスクロールホイール
・グリップは再設計され、エルゴノミクスが強化される
・ボディは約3mm厚くなり、4mm高くなる。 - 発表日は7月上旬
α9 III
2022年に登場する(下半期となる可能性が高い)半導体不足の影響で2022年後半に登場する- FIFA 2022年 カタール大会にて貸与される
- 2023年の早い時期に登場
- α7R VやZV-1新型よりも後になる
- 2400万画素
- コアのスペックを大幅にアップグレード
- CameraBetaの情報
・2400万画素
・新メニュー
・チルトモニタ
・4K 60p
・4999ドル
・32000元
α7C II
- 2023年
- α7 IVと同じセンサーや手振れ補正
- EVFはα7Cと同じ
FE 70-200mm F4 G OSS G2(仮)
- マクロ機能
- 小型軽量化
FE 300mm F2.8 GM OSS
- 開発発表済み
- 2024年初頭に商品化
交換レンズなど
- FE 16-35mm F2.8 GM II
・2023年3月 FE 28-75mm F2.8
・最近は情報がない- FE 85mm F1.2 GM
・2022年前半に登場の可能性が高い・最近は情報がない
FE 100mm F1.4 GM
・1599ドル
・950g
・このクラスでは最軽量
・マクロ対応
・最近は情報がないFE 150-400mm F4・最近は情報がない
・特許出願ありSEL20TC2/SEL14TC2
・150g / 182g
・77,000円
・最近は情報がない
ソニー関連記事
- 近日登場と噂のFE 16mm F1.8 Gに関するスペック情報
- ソニー PXW-FX9 XDCAM が海外でディスコン
- FE 85mm F1.4 GM II 高性能だが自然なボケ描写では前モデルが良い
- FE 16mm F1.8 G は20mm F1.8 G よりも短く小型軽量なレンズになる?
- Otusシリーズかもしれないツアイス新製品が登場する?
- ソニーα キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025春】
- FE 28-70mm F2 GM アマチュアにとっても予算が合えば有力な選択肢
- FE 400-800mm F6.3-8.0 G と FE 16mm F1.8 G の価格に関する噂情報
- FE 16mm F1.8 G はVILTROXよりも小型軽量でAFや画質が優れている?
- ソニーが2月26日とCP+の直後に新製品発表を予定している?