スポンサーリンク
登場が期待されている「EOS R」高画素モデルについて、Canon rumorsがCR1と低い格付けで気になる噂情報を発信しています。
今回の情報はあくまでも「噂」であり、正確でない可能性を留意して欲しい。
接点の無い二人の情報提供者からEOS R高画素モデルに関する似たようなスペック情報を得た。部分的に異なるスペック情報もあるが、それでも非常に似たものとなっている。彼らのうち一人は過去に対応したことがあり、二人がフェイクでないと信じている。
情報提供者の一人はモデル名が見えづらく、「EOS RS」ではなく「EOS R5」となるかもしれないと述べている。
EOS RSスペック情報:()は共通していない情報
- 4500万画素(4000万画素)
- 5段のボディ内手ぶれ補正
- レンズ協調補正で7?8段分
- 14/20fps連写(12/20fps)
- 背面にスクロールホイール
- タッチバーが無い
- EOS一眼レフのような静止画/動画切替スイッチ
- 大容量バッテリーだがLP-E6のように見える
- 8K 30fps RAW
- 4K 120fps
- 4K 60fps
- クロップの情報は錯綜している
- CP+2020に先立って発表
繰り返しとなるが、この情報はまだ信憑性が低い。他の情報提供者からの示唆を待っている。
とのこと。
キヤノンは比較的情報統制が優れているので正確な情報は直前まで判明しないかもしれませんね。
これまでの噂情報とはやや異なる解像度(以前は7000万画素超)となっています。これが本当だとしたら、程よい解像性能で使いやすいカメラとなりそうです。
以前と同じように、ボディ内手ぶれ補正の可能性を示唆しています。キヤノンは既にいくつものボディ内手ぶれ補正に関する技術を特許申請しているため、いつ実用化されてもおかしくありません。とは言え、レンズ協調補正で7?8段分は眉唾ですねえ…。
動画仕様も現実的とは言えないような気がしますが、このスペックで本当に登場したら凄い。
どちらにせよ、EOS Rが登場したのは2018年秋、EOS RPが2019年春であり、そろそろ本格的なボディに登場して欲しい頃合いとなっています。RF Lレンズも充実してきたので、それに見合うハイアマ向けボディに期待。
サイト案内情報
キヤノン関連記事
- CP+2025 前に発表・噂されたカメラ・レンズの新製品まとめ
- キヤノン PowerShot V1 正式発表
- PowerShot V1 の登場時期と販売価格に関する噂情報
- キヤノンPowerShot V1やR5 II・R1の新ファームウェアの発表時期に関する予想
- キヤノン EOS R7 Mark IIやEOS R7 V・R50 Vなど複数のAPS-Cに関する噂
- DxOがEOS R1・Q3 43・Z50II・α1 IIなどに対応する光学モジュールを公開
- キヤノンは動画向けのミラーレスカメラ「EOS R50 V」を準備している?
- PowerShot V1のセンサーサイズは4/3型に近い1.4型になる?
- 2025年後半にPowerShot SX70 HS後継モデルようなカメラが登場する?
- キヤノン PowerShot V1は4/3センサーのような撮像素子を搭載している?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。