スポンサーリンク
Nikon Rumorsが開発発表のあったニコンハイエンド一眼レフ「Nikon D6」について噂情報を発信しています。
Nikon D6は2月前半、第一週の金曜日、もしくは2月12日金曜日の前後に正式発表されるだろう。
私はD6がボディ内手ぶれ補正を搭載しない2000万画素センサーで登場すると確信している。
以前にお伝えしたスペック噂情報に「D5比で高感度が一段改善する」を追加する。
とのこと。
アメリカCESで実機展示されていた「D6」がついに正式発表となりそうですね。やはり2月末のCP+目指して正式発表と言ったところでしょうか?
噂されていたボディ内手ぶれ補正はやはり搭載されないようですが、他にどのような進化を遂げているのか気になるところ。
キヤノン「EOS-1D X Mark III」は一足先に登場しており、大幅い強化されたライブビューや動画仕様、そしてAF-ONに埋め込まれた新デバイスなどが光るプロモデルとなっています。
ニコンも「D780」でライブビュー性能を大きく改善。「D5」も同じように像面位相差AFに対応するカメラとなるかもしれませんね。
もしも「D6」が「2000万画素センサー&像面位相差AF」だとしたら、競合他社を含めて珍しいイメージセンサーとなります(ミラーレスカメラでこのような仕様のカメラは出回っていません)。将来的にミラーレスZシステムへの導入も期待したいところ。
噂情報まとめ
- 2020年2月中旬(12日 ±2)
- 2000万画素センサーであり、2400万画素とはならない
(100%の可能性では無い) - ボディ内手ぶれ補正非搭載
- 14コマ秒の連写速度
- 同じ測距点数だがAFシステムは改善されている
- D6のAFはα9 IIに匹敵する
- より多くのカスタマイズと機能を搭載
- 専用アプリも改善されるがカメラリリース後となる
- より良好なダイナミックレンジ
- RAW動画・4K 60p
- デュアルCFexpressカードスロット
- 新しいEXPEED
- 0.76~0.78倍の光学ファインダー
- WiFi内蔵
- 320万ドットタッチパネル(全ての機能を備えている)
- 改善され、優れた静音撮影モード
- より長い長秒露光(Nikon D810Aのような)
スポンサーリンク
サイト案内情報
ニコン関連記事
- ニコン「Z 7II」は様々な改良が施された優れたオールラウンドカメラ
- 2021年 カメラ・レンズの新製品情報 速報・早見表
- ニコン「Z 7II」は抜群の性能では無いものの、全体的に優れたミラーレスカメラ
- ニコン「Z 7II」はAFが物足りないが訴求力の高い優れたカメラ
- Photons to Photosがニコン「Z 6II」のダイナミックレンジテストの結果を公開
- Photons to Photosがニコン「Z 7II」のダイナミックレンジテストの結果を公開
- ニコンが「Z 7」「Z 6」をBRAW出力に対応させるファームウェアアップデートを公開
- 焦点工房がライカM→ニコンZ用のAFアダプター「Megadap MTZ11」を正式発表
- ニコン「Z 6II」非常に高性能なカメラだがライバルとの差別化が難しい
- ニコン「COOLPIX W150」を1年使って感じた良いところ・悪いところ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |