Fuji Rumorsが近日登場と噂されている富士フイルムの新型カメラ「GFX100 II」の追加スペック情報を発信。従来機と同じく、カメラにはD-Padがないと情報を得たようです。
Fuji Rumors:Fujifilm GFX100 II has no D-Pad
信頼できるソースによると、富士フイルムGFX100 IIにはD-Padがない。
私は富士フイルムがいくつかのカメラでD-Padを廃止したことに最も悩まされた一人だ(私のX-E3とGFX100SにはD-Padがない)。しかし、時間が経つにつれて慣れたし、D-Padがなくても問題ない。しかし、カスタマイズできるボタンが減ってしまうのは理解できる。
とのこと。
XシリーズのハイエンドモデルにはD-Pad(方向ボタン)が維持されているものの、最近の中級機やGFX100SなどはD-Padがなくなってしまいましたね。(GFX 50S IIも同じ)思い出してみると、GFX100でもD-Padは省略されています。D-Padが無くても違和感はなさそうですが、やはりカスタマイズできるボタンが少ないのは残念と感じるかもしれません。
噂のまとめ(太字は確定)
- X Summit ストックホルム 9月12日 開催
- GFX100後継モデル
・GFX100II
・9月12日
・7500ドル
・チルト/着脱式の944万ドットEVF
・着脱式バッテリーグリップ
・従来の1億画素センサーではない
・8段分のボディ内手ぶれ補正
・GFX100Sとほぼ同じサイズ
・FX30やα6700と同じアーキテクチャのセンサー
・被写体検出AF
・8K
・4K 60p
・10bit 4:2:2
・ProRes内蔵
・外付け空冷ファンに対応
・3Wayチルトモニタ
・波形モニター
・アナモフィックモード
・8コマ秒
・イーサネットポート
・フルサイズHDMI
・D-Padなし - GF55mm F1.7
・9月12日 - GF30mm F5.6 ティルトシフト
・9月12日 - GF110mm F5.6 ティルトシフト
・9月12日 - 未発表製品コードネーム
・FF230001
・FF230002 - X100V後継:2024年はじめごろ
(Via Fuji Rumors・Gマウントロードマップ)
富士フイルム関連記事
- FUJIFILM X100VI レビュー 外観・操作編
- FUJIFILM X-T50 スタイリッシュだが小型バッテリー・防塵防滴非対応
- XF16-55mmF2.8 R LM WR II アップグレードに値する解像性能
- FUJIFILM GFX100RFはGFXシリーズ初のシルバーカラーが登場する?
- FUJIFILM X100VI レビュー ISO感度編
- トキナーがXマウント用の新しい大口径ズームレンズを発表する?
- 富士フイルム「伸びる50-135mm F2.8」「18-135mm F3.5-5.6」「18-300mm F3.5-6.3」光学系の特許出願
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR は上位モデルほどではないがバランス良好
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR サイズ・重量・価格を考慮すれば十分に優秀
- FUJIFILM X Summit はCP+2025の後になる?