ニコンインドのFacebookアカウントで気になるティザー動画を掲載しています。
更新
どうやらインドニコン限定のフィルムメーカーキットだった模様。セットでかなりお手頃価格となっているみたいですが、「レボリューション」は言い過ぎだったような気がしますねえ…。
ビデオグラファーになりたい?それとも映像作家?
何を撮りたい?ウェディング、それともラブストーリー?
World Photography Day
ビデオグラフィーにおける「レボリューション」がやってくる
「World Photography Day」は海外で言うところの”写真の日”ですね。これは8月19日のことです。
動画ユーザー向けに何らかの発表があるようですね。普通に考えると、既に予告しているNikon Z 6用ファームウェア「4K UHD/FHDにおけるRAW動画出力」でしょうか?それともティーザー動画を掲載するくらいなので他に何か隠し玉を用意しているのでしょうか(隠し玉無しにこのティーザー動画を公開したの出ない事を祈るばかり)。
現在、Nikon Z APS-Cカメラが噂されているので、そのカメラが動画撮影に適したモデルとなるのか…、ニコンが培ってきたレンズ設計技術を活かしてシネマレンズか…。まだ何とも言えないですねえ。まさか「Z 6用バッテリーグリップ出すよ!動画撮りやすくなるよ!」とかでは無いはず…。
Nikon Rumorsでは新しいカメラの発表とは予想しておらず、新ファームウェア・新しいシネマキット・何らかのコンテストでは無いか、と述べています。コメント欄でも様々な憶測が飛び交っていますね。やはり「これでRAW動画だけだったらガッカリだ!」と言った意見も見られます。
どちらにせよ数日後に明らかとなることでしょう。
サイト案内情報
ニコン関連記事
- ニコン「Z 7II」は様々な改良が施された優れたオールラウンドカメラ
- 2021年 カメラ・レンズの新製品情報 速報・早見表
- ニコン「Z 7II」は抜群の性能では無いものの、全体的に優れたミラーレスカメラ
- ニコン「Z 7II」はAFが物足りないが訴求力の高い優れたカメラ
- Photons to Photosがニコン「Z 6II」のダイナミックレンジテストの結果を公開
- Photons to Photosがニコン「Z 7II」のダイナミックレンジテストの結果を公開
- ニコンが「Z 7」「Z 6」をBRAW出力に対応させるファームウェアアップデートを公開
- 焦点工房がライカM→ニコンZ用のAFアダプター「Megadap MTZ11」を正式発表
- ニコン「Z 6II」非常に高性能なカメラだがライバルとの差別化が難しい
- ニコン「COOLPIX W150」を1年使って感じた良いところ・悪いところ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |