NikonEyeがニコンの気になる特許情報をピックアップしています。
スポンサーリンク
このニコンの特許出願は全く新しい手振れ補正システムである。
現在、ソニー、オリンパス、パナソニック、リコー、フジフイルムはセンサー全体を動かして補正する機構を実装している。しかし、この特許はそうではない。
センサーは固定されたままで、画素の上にあるレンズアレイが4軸を移動し画像を安定させる。
今のところ特許に過ぎず、この技術が実際に実装されるかわからない。
とのこと。
これは新しい発想の手振れ補正機構ですね。センサー上に配置されるため画質への影響が気になるところですが、補正効果やユニットサイズにどのような影響があるのか気になるところです。
サイト案内情報
ニコン関連記事
- 見慣れた結果だが低価格で高画質|Nikon Z5II
- 「Z5II」と「EOS R6 Mark II」の外観やスペックの違い
- 焦点工房がコンタックスG→ニコンZ アダプター「SHOTEN GTZ」の販売開始
- ニコンZ8 Ver3.00 「高感度ノイズ処理モード Type B」を従来モードと比較する
- ニコン Z8 最新ファームウェアVer3.00 配信開始
- ニコン ミラーレス・一眼レフ 最大7万円キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025夏】
- ニコン「Z6III」「Z5II」「Z50II」「Zf」用の最新ファームウェア配信開始
- ニコン Z50IIレビュー:EXPEED 7で差をつけた“中身重視”の進化
- ニコン Z8 最新ファームウェアVer3.00は7月1日配信開始となる?
- ニコンは「Zf」のシルバーモデルを計画している?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。