Nikon RumorsがレトロスタイルAPS-C「Z fc」に関する追加情報を発信。今回は未知のソースからファインダー周辺や左肩のデザインが分かる画像を得た模様。信憑性は不明ですが、リアリティのある写真に見えます。
イニシャルが "NPR "の謎めいた未知のソースから、来るべきニコンZ fcレトロスタイルのAPS-CミラーレスZマウントカメラの新しい写真が2枚送られてきた(残念ながらこれは一方通行のコミュニケーションであり、追加情報は得られていない)。
以前に報告されたZ fcの噂のほとんどを確認している。今は新しいDXレンズの詳細を手に入れようとしているところだ。乞うご期待。
とのこと。
出どころが不明の写真ですが、製品画像のコラージュではなく、実機を撮影した写真のように見えます。信憑性は不明ですが、リアルに見えますね。果たしてこれが本物なのか、フェイクなのか…。ただし、画像は画像として、Nikon Rumorsで「Z fc」の存在は確認が取れている模様。
今回は背面ファインダー付近と左肩のISOダイヤルの状態が分かる写真となっています。Dfにインスパイアされたデザインですが、完全な模倣ではなく、独自進化したデザインに見えます。ぱっと見で、モニターはバリアングル式であり、クラシカルな外観ですが、機能的な一面もあるみたいですね。
個人的には富士フイルム「X-T」とオリンパス「OM-D E-M5系」が融合したようなデザインに見えます。そそられるカメラデザイン。
ただし、本当にこのデザインでAPS-Cカメラが登場するとしたら、やはり現行のZマウントレンズはどれも不釣り合いなデザイン・サイズとなりそうです。新レンズの噂もありますが、いったいどのようなコンセプトにするのか気になるところ。
噂のまとめ
- モデル名:Zfc(ZFCまたがーFc)これが何の略なのかは不明
- DfベースのAPS-Cミラーレス
- スペックはZ 50に近い
- グリップのない非常に薄いカメラ
- メカニカルなダイヤルと自撮り対応のチルトモニタ
- Dfにインスパイアされたデザイン
- 古いニコンFMと同様の形状と操作性
- シルバー・ブラック・ブラウン
- キットレンズ付きで999ドル
- 新しいAPS-Cミラーレス用レンズは「SE」と冠されている
・28mm F2.8
・35mm F1.8 - DXレンズはレトロな外観ではなく、お馴染みのNIKKOR Z
- 6月28日に正式発表
- 7月31日がおそらく発売日
参考:Nikon Df
サイト案内情報
ニコン関連記事
- ニコン Z8 ファームウェア3.01でタムロン製レンズ動作不良が解消
- ニコン Z8用ファームウェアVer3.01 配信開始
- Mr.Ding Noxlux DG 50/1.2 for Z mount 公式ストアで販売開始
- 富士フイルムGFレンズをニコンZカメラと組み合わせたアダプターの画像
- 見慣れた結果だが低価格で高画質|Nikon Z5II
- Fringer Zカメラ用EFレンズアダプター「FR-NZ2」「FR-NZ1」Z8 Ver3対応ファームウェア公開
- 焦点工房がコンタックスG→ニコンZ アダプター「SHOTEN GTZ」の販売開始
- Megadapが「ETZ21」系のZ8 Ver3.00対応ファームウェアを配信開始
- タムロンが「Z 8 Ver3.00」での自社レンズ動作不良について告知
- ニコンZ8 Ver3.00 「高感度ノイズ処理モード Type B」を従来モードと比較する
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。