43RumorsがFT5の格付けでオリンパスミラーレスに関する情報を発信しています。
スポンサーリンク
AIフォーカス実装か?
近頃、人工知能の定義をかなり誤って使っている。皆がマーケティング目的でこの言葉を遣おうとしている。
新型OM-D E-M1Xは「AIオートフォーカス」を搭載していると噂されている。
これが純粋にマーケティングのためなのか、本当に画期的なものなのか見極める必要がある。E-M1Xを見たという情報提供者はこう言った。
”例えば、オートバイレース中のヘルメットを認識し追従することが出来る”
以前に、他の情報提供者はこう言った。
”適応し、フォーカスポイントが拡張する。例えば、人物から車に被写体を変えると、自動的にフォーカスポイントが拡張される。もし、バスケットボールプレーヤーを撮影すると、垂直5点のフォーカスポイントとなるだろう。”
これが本当にうまく行くものであることを祈っている。
- OM-D E-M1X
- 2000万画素センサー(非グローバルシャッター)
- 18コマ秒連写
- 7.5+EV
- AF:アダプティブなAF(自動可変なAFフレーム)
- ボディサイズ:144.37*146.765*75.345mm
(縦位置グリップ内蔵)- ハイレゾショット(1/60秒で手持ち撮影可能)
- ターゲット:スポーツ・野生動物
- E-M1 Mark IIと同じバッテリー
- 大きなEVF
- 2019年1月に2本の望遠ズーム、1本のワイドズームと共にローンチされ発売は2月。
とのこと。
似たようなフォーカス機能はソニーの「動物瞳AF」が開発中、パナソニックの「人体認識」が検出回数は少ないもののなんとか実装にこぎ着けたところですね。
オリンパスがもし本当に実用的なAIフォーカスを完成させているとしたら、これは確かに画期的なことかもしれません。噂で挙がっているのは「車」「バスケ」「ヘルメット」と特に共通点が無いものばかりです。これらをAIで認識し、適当なフォーカスエリアに移動・サイズ変更するのでしょうか?
「え?大丈夫?」という不安と「おお…凄いな…」という期待が入り混じりますねえ…。こればっかりは実際に見てみないと分らないかもしれません。
フォーカスフレームに対して小さな被写体はピントが背景に抜ける事も多かったので(E-M1 Mark II)、フォーカス精度についても向上を期待したいところ。
オリンパス100周年記念モデルに関する情報を収集しているページはコチラ
スポンサーリンク
サイト案内情報
オリンパス関連記事
- オリンパストップページ
- オリンパス一眼カメラボディ一覧
- マイクロフォーサーズマウント交換レンズ一覧表 広角レンズ/標準レンズ/望遠レンズ
- フォーサーズマウント交換レンズ一覧表 広角レンズ/標準レンズ/望遠レンズ
- 仕上がり・Art一覧表
- オリンパス関連記事
- オリンパス公式サイト
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
FUJI GFX | 最大15万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
FUJI X | 最大23万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
トキナーレンズ | 最大1万円 | -2020/1/15 | 2020/1/20 |
サムヤンレンズ | 3千円 | -2020/1/15 | 2020/1/20 |
E-M1X+PROレンズ | 最大7万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
α7系+FEレンズ | 最大5万円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
α6100・α6400 | 最大1.5万円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
EOS Rシステム | 最大3.5万円 | -2020/1/14 | -2020/1/31 |
Z 50 | 最大2万円 | -2020/1/14 | -2020/1/31 |
LUMIX | 最大10万円 | -2020/1/13 | 2020/1/30 |
α6100 | 最大5千円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
X-A7 | 最大2万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
EOS M6 Mark II | 最大2万円 | -2020/1/14 | 2020/1/31 |