ニコンのフルサイズミラーレス用の新しい交換レンズ「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」と思われる特許出願が1月17日付けで公開されています。
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
- 【公開番号】特開2019-8031(P2019-8031A)
- 【公開日】平成31年1月17日(2019.1.17)
- 【発明の名称】変倍光学系、光学装置および変倍光学系の製造方法
- 実施例1
・焦点距離:14.420-29.101
・F値:4.00-4.00
・画角:57.68-35.27
・像高:21.70-21.70
・バックフォーカス:21.630-36.297
・全長:126.464-114.999- 実施例2
・焦点距離:14.430-29.110
・F値:4.10-4.10
・画角:57.34-35.31
・像高:21.70-21.70
・バックフォーカス:25.978-40.270
・全長:128.032-114.994- 実施例3
・焦点距離:14.425-29.112
・F値:4.10-4.10
・画角:57.87-35.78
・像高:21.70-21.70
・バックフォーカス:22.847-37.016
・全長:128.497-114.996- 実施例4
・焦点距離:14.420-29.101
・F値:4.10-4.10
・画角:57.95-35.90
・像高:21.70-21.70
・バックフォーカス:21.267-36.916
・全長:119.057-109.096- 実施例5
・焦点距離:14.420-29.100
・F値:4.10-4.10
・画角:58.12-36.38
・像高:21.70-21.70
・バックフォーカス:21.168-38.588
・全長:121.440-112.952- 実施例6
・焦点距離:14.430-29.110
・F値:4.00-4.00
・画角:57.66-35.32
・像高:21.70-21.70
・バックフォーカス:21.438-36.366
・全長:125.841+117.203
全ての実施例で14-30mm F4であることが示されていますね。
全長が広角側で長く、望遠側で短くなる傾向やレンズ構成枚数から「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」の特許で間違い無さそうです。レンズ構成を見ると14mmながら前玉が平らに近いことが分かりますね。レンズフレアの発生がかなり抑えられそうです。
海外では正式発表されましたが、国内公式は未だに沈黙。今春に1299ドルで発売されるらしいですが、国内での価格設定が気になるところ。
購入早見表
*レンズ名で検索リンクを作成しましたが、当然ながら正式発表までは表示されません。正式発表後にJANコードへ修正します。
関連レンズ
- AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
- AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
- Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
- AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
サイト案内情報
ニコンレンズ関連記事
- ニコン「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」は優れた高倍率ズームレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」は最高のシャープネスとボケを兼ね備えたレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」は妥協の無き光学性能の優れたレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」は高価なレンズ・フィルターを許容できれば最高のZレンズ
- DPReviewがニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」のサンプルギャラリー51点を公開
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」は価格を正当化できる抜群の光学性能
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」交換レンズ徹底レビュー 完全版
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」交換レンズレビュー ボケ・周辺減光編
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」はF1.2が必要であれば最良の選択肢となるレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」交換レンズレビュー 諸収差・逆光耐性編
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |