Fuji Rumorsが富士フイルムに関する噂情報を発信。噂の「X-H2S」がCFexpressとSDカードの両方に対応すると発信しています。
Fuji Rumors:RUMOR UPDATE: Fujifilm X-H2S Compatible with CFExpress and SD-Cards
つい最近、X-H2SがCFexpressカードと互換性があるという噂を紹介した。
一部の読者から、X-H2SはSDカードにも対応するのかという問い合わせがあったので、X-H2SがSDカードにも対応することを報告する。
もし、あなたが大量の連続撮影を計画しているならば、CFExpressは必須である。しかし、個人的なニーズとしては、Sd UHS-IIで十分すぎるほどだ。
とのこと。
高価なカードであるCFexpressに加えて、手ごろな価格のSD UHS-IIまで利用できるのは嬉しい情報ですね。ソニーのようにCFexpress Type AとSD UHS-IIの両方に対応するデュアルスロットとなるのか、キヤノンやニコンのようにCFexpress Type BとSD UHS-IIのデュアルスロットとなるのかは不明。Type Bがより高速な転送速度を実現可能ですが、Type Aのほうがコンパクトで、APS-Cミラーレスと相性が良いように見えます。とは言え、将来的にGFXもCFexpressスロットに対応するとしたら、高速転送が可能なCFexpress Type Bで統一するのが無難かもしれません。今回の噂でCFexpressカードの確保に走るのは時期尚早。円安などの影響で徐々に値上がりしているものの、CFexpressがA・Bどちらなのか確定したからのほうが良いかなと。
噂のまとめ
太字は確定的な情報
X Summit
- 2022年5月31日
X-H2S
- 2022年にフラッグシップカメラが登場
- 先に積層型モデルが登場し、その後に高解像モデル
- 2種類の縦位置グリップが存在する。
・片方は非常に高価 - 8K動画(匿名情報)
- 新型センサー搭載
・X-Trans CMOS
・積層型+裏面照射型
・空冷ファンは搭載されない - X-H2sのセンサーは2600万画素(積層型BSI)
- 新型プロセッサ搭載
- GFX100Sのようなコントロールレイアウト
- X-H2Sはバリアングルモニタを搭載
- D-Pad搭載
- X-H2SはCFexpressとSD UHS-IIカードに対応
- 2500ドル以下
X-H2
- X-H2S登場後に発表される
- 4000万画素 CMOSセンサー
その他
- XF150-600mmF5.6-8:2022年
- XF18-120mm:2022年
- GF20-35mm:2022年
- GF55mmF1.7:2023年
- GFチルトシフトレンズ:2023年
(Via?X Summit PRIME 2021・Xレンズロードマップ・GFレンズロードマップ・Fuji Rumors)
フジフイルム関連記事
- VILTROX AF 35mm F1.2 LAB Sony E と Nikon Z がCP+で発表される?
- OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II 最新情報まとめ
- OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II 最新情報まとめ
- OM SYSTEM 新製品 OM-3とレンズ3本のプレスリリースに関するリーク情報
- NIKKOR Z 35mm f/1.2 S が光学的に優れている点は疑いようがない
- COOLPIX P1100 正式発表
- ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.2 S 正式発表
- ライカ Summilux-SL 50 f/1.4 ASPH. 生産完了
- OM SYSTEM OM-3のリーク画像と価格情報
- ソニー α7C ブラック 海外販売店でディスコン