Photons to Photosがソニー「α7S III」のダイナミックレンジテストに関する結果を公開。このテスト結果だけを見ると、α7S IIと比べてダイナミックレンジにそう大きな差は無いように見えます。
α7S III
- このグラフのX軸は実効感度では無くカメラ設定のISO感度である点に注意して欲しい。
- ベースISO感度は100ではなく80だ。
- ISO1600まではPDRが少し低い。おそらくこれはISO80とのトレードオフだ。
「センサーの高集光プロセス技術に加え、入射光量に合わせて出力される信号のレベルをセンサー内部で最適化することで、すべての感度領域において高感度・低ノイズ性能を実現(ソニーα7S III 商品ページ)」と言われていますが、Photons to Photosのテスト結果ではα7S IIと比べて顕著な違いは見られないみたいですね。ログを使った動画などで、また違った結果を得られるのかもしれません。
2400万画素クラスのカメラと見比べても、ダイナミックレンジに関して顕著な違いは無い模様。とは言え、α7S II比で2倍の高速読み出しと言われており、ローリングシャッター歪みの観点から優れた性能を発揮するのは間違いないはず。4K 120pや4K 60pまでのRAW動画出力にも対応している。
スチル用途で使うぶんには画質面でα7S IIと大きな差は無さそうですね。しかし、α7S IIIは従来とは異なるカラーサイエンスの「クリエイティブルック」を導入しているで、JPEG出力がメインの人であれば面白い選択肢となりそう。裏面照射型CMOSを採用したことで、テレセントリック性の低いレンズとの相性がどれほど改善したのかも気になるところ(色被りはIRカットフィルターの話なので別)。
ILCE-7SM3 | |||
ソニーストア |
|||
楽天市場 ![]() |
Amazon | キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
サイト案内情報
ソニー関連記事
- ソニー ILME-FX2 は革新的ではないがFXシリーズの新しい方向性を示すカメラ
- ソニー ILME-FX2 正式発表
- チルト式EVF搭載のソニー「FX2」と思われるリーク画像
- ソニーが海外認証機関に未発表カメラ「WW084220」を登録
- ソニーが大型EVF搭載の新型 Cinema Lineカメラを予告
- ソニーFX2に対応する縦位置バッテリーグリップが登場する?
- ソニーは5月28日にティルトEVF内蔵の「FX2」を発表する?
- ソニーが海外認証機関に未発表カメラ「WW697160」を登録
- ソニーはチルト式EVFを搭載した新型ミラーレスを5月中に発表する?
- ソニー ILME-FX3A 正式発表 モニタ解像度を高めたマイナーチェンジモデル
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。