DPReviewがキヤノン「200mm F1.8L」のサンプルギャラリーを公開。具体的なレンズ名は不明ですが、EXIF情報が残っていることを考えるとEFレンズでしょうか?とても魅力的な写りに見えます。
EF200mm F1.8L USM
DPReview:Canon 200mm F1.8L sample gallery (DPReview TV)
カナダのポートレート写真家、アイリーン・ラドニク氏とチームを組み、伝説のキヤノン200mm F1.8Lでサンプルギャラリーを撮影した。写真をチェックして、感想を聞かせてほしい。
写真はDPReviewのリンク先で確認してください。
1988年登場と非常に古い望遠レンズですが、とても実用的な画質を備えていますね。逆光には気を付ける必要があるものの、色収差は良く抑えられ、開放から良好なピント面のコントラストを実現しています。ディテールの画像処理が強めと感じるものの、ピント面は絞り開放からヌケが良さそう。遠景解像テストを確認すると、四隅で僅かにコントラストが低下しているように見えます。
特にボケがとても綺麗で魅力的な描写に見えます。騒がしい背景でも被写体が浮き出る様な描写となるのは流石。玉ボケにはいくらか癖があるものの、口径食はF4まで絞るとほぼ解消する模様。縛り羽根が円形絞りでは無いので、ボケが角ばりやすい点には注意が必要です。
非常に古いレンズと言うこともあり、実用品を手に入れるのは難しいかもしれません。さらに「EF200mm F2L IS USM」の存在を考えると、無理に探して購入する必要は低い。とは言え、「200mm F1.8」のスペックにはロマンを感じますねえ。
キヤノンカメラミュージアム:EF200mm F1.8L USM
発売当時、このクラスでは世界最高の明るさを誇る大口径200mm。UDレンズを3枚使用し、二次スペクトルを徹底除去、開放からシャープでボケ味の美 しい描写性能を発揮する。駆動系にはUSMを搭載し、静粛・高速AFを実現。電子リングマニュアルとフォーカスプリセットを装備し、操作性も抜群で、ポー トレートや室内スポーツ撮影に新しい表現をもたらしている。
発売年月 1988年(昭和63年)11月 発売時価格 456,000円 レンズ構成(群) 10 レンズ構成(枚) 12 絞り羽根枚数 8 最小絞り 22 最短撮影距離(m) 2.5 最大撮影倍率(倍) 0.09 フィルター径(mm) 48 最大径x長さ(mm)x(mm) 130 x 208 質 量(g) 3,000
サイト案内情報
キヤノンレンズ関連記事
- キヤノンは200-500mm F4の開発を中止して「300-600mm F5.6」を計画している?
- キヤノンがRF75-300mm F4-5.6の供給不足を示唆
- キヤノンの3万円望遠ズームレンズ RF75-300mm F4-5.6 予約販売開始
- キヤノン 1.4型向けと思われる「9.5mm F2.8」「11.7mm F2.8」光学系の特許出願
- キヤノン「20-40mm F2.8」「20-50mm F4」インナーズーム光学系の特許出願
- キヤノン「20-60mm F4 PZ」「18-45mm F4 PZ」「16-35mm F4 PZ」光学系の特許出願
- キヤノン RF75-300mm F4-5.6 最新情報まとめ
- キヤノンは世界初となる超広角 F1.4レンズを計画している?
- RF24mm F1.4 L VCM はツールとしての信頼性を優先したLレンズ
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。