DPReviewが富士フイルム「GF63mmF2.8 R WR」と1億画素のGFX100を組み合わせて撮影したサンプルギャラリーを公開しています。1億画素でも非常にシャープな光学性能を発揮しているように見えます。
GF63mmF2.8 R WR
DPReview:Fujifilm GF 63mm F2.8 R WR sample gallery
これまで富士フイルムのGF 63mm F2.8 R WRを使って撮影してきたが、通常は50MPのGFX 50Sと50Rで撮影してきた。ここでは、富士フイルム初のGFレンズがその膨大な画素数にどれだけ耐えられるかを確かめるために、GFX 100の1億画素で撮影した作例を追加している。
GF63mm F2.8 R WRはGFX 50Sと共に発表された、GFXシステム初期レンズのうちの一つ。フルサイズで言うところの50mmに相当する標準単焦点レンズです。GFX 50S登場時は5000万画素センサーで利用するしかありませんでしたが、GFX100の解像度は約2倍の1億画素。元々、GFレンズは「1億画素の解像に耐えられるように設計した」と言われており、GF63mm F2.8がGFX100でどのような光学性能を発揮するのか気になるところですね。
実際に作例を確認してみると、確かに良好な光学性能を実現しているように見えます。無限遠でも接写も、絞り開放付近から甘さの見られないシャープなディテールの描写。
値段は20万円を切っており、GFレンズの中では比較的手ごろな価格設定となっています。使いやすい焦点距離と言うこともあり、GFXシステムで手に入れる最初のレンズとしてふさわしい一本ですね。(GF45mmF2.8という選択肢もありますが)
ここに来て1億画素センサーとGF63mmの作例をDPReviewが公開したのは、噂の「GFX100S」が近づいてきているからでしょうか?GFX100SはGFX 50Sよりも小さいボディながら、1億画素センサーとボディ内手ぶれ補正を搭載していると言われています。これが本当であれば、比較的コンパクトなGF63mm F2.8を使うには打ってつけの1台となりそう。
サイト案内情報
富士フイルム関連記事
- 富士フイルム「X-E4」データベース
- 富士フイルム「GFX 100S」データベース
- 富士フイルム「X-S10」は絶対的にお買い得なカメラ
- 富士フイルム「GFX100S」は縦位置グリップのオプションが存在しない?
- 富士フイルム「X-S10」は低価格ながらハイスペックで強くおススメできるミラーレス
- 富士フイルム「GFX100S」はPSAMダイヤルを搭載している?
- 富士フイルム「X-E4」はボディ内手ぶれ補正を搭載していない?
- 富士フイルム「GFX100S」は3Wayチルトモニタを搭載している?
- 富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6」も1月27日に正式発表となる?
- 富士フイルム「GFX100S」はGFX 50Sより小さなボディで手ぶれ補正を搭載する?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |