DPReviewがフジフイルム製ラージフォーマットミラーレス「GFX100」をスタジオシーン画像比較ツールに追加しました。従来のベンチマークであった8000万画素中判カメラ「フェーズワン IQ 180」よりも解像しているようです。
ご覧の通り、このカメラはとてもシャープでテストシーンのほぼ全てを解像している。GFX 50Rと同じレンズを使って撮影しており、GFX 50Rで解像しきれなかったレンズの潜在性能を見事にくみ取っている。GFX 50Rと同サイズまで縮小してもより見栄えが良いはずだ。
実際、これまでベンチマークとしてきた「Phase One IQ 180」よりも解像している。現在、150MP Phase One IQ4を借りてさらなるテストを実施中だ。
注意:テストは中央領域に最適化しており、イメージ四隅は甘くなっている。
DPReview:Fujifilm GFX100 sets new benchmark in our studio scene
1億画素の解像性能は半端ないようですね。カメラの性能はさることながら、1億画素を見越したレンズ設計と言うのは伊達じゃないようです。
さらにノイズ耐性は競合カメラと同程度に抑えられているのでISO12800でも5000万画素クラスと比べて良く解像している模様。これで全域が像面位相差AFに対応しているのだから驚きですねえ。
ちなみに現在テストを進めているというPhase One 150MP IQ4はGFX100よりも大きなセンサーで1億5千万画素を備えた”フルサイズ645”カメラです。500万円を超える業務用カメラと言って差し支えないものですが、およそ1/4の値付けとなるGFX100がこのカメラにどこまで迫っているのか非常に気になるところ。
FUJIFILM GFX100の最新情報を集めているページはコチラ
| FUJIFILM?GFX 100 | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
スポンサーリンク
サイト案内情報
FUJIFILM GFX 100
- ソニー「リアルタイムタイム認識AF+」に対応するα9 III・α1 II用の最新ファームウェアを配信開始
- OM SYSTEM OM-1 Mark II 超望遠レンズキット 予約販売開始
- タムロン「28-70mm F2」光学系の特許出願
- Adobe Camera RAW が「ZR」「X2DII 100C」「GR IV」などに対応
- VILTROXがニコンZマウント用フルサイズProレンズを予告
- 多機能だが基本性能がネックとなる|OM-5 Mark II
- Amazon スマイルSALE カメラ関連の注目商品まとめ【2025.10】
- 価格以上の完成度|VILTROX AF 50mm F1.4 Pro
- 小型軽量だが妥協点が多い|12mm F1.4 DC
- ソニーは2025年11月と2026年1月に新製品発表を予定している?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。
