DPReviewがパナソニックのフルサイズミラーレス用交換レンズ「LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S.」のサンプルギャラリーを掲載しています。
スポンサーリンク
LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S.
LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S.はフルサイズSシステムと同時に発表されたレンズ3本のうちの1本だ。一般的な焦点距離をカバーして最大で6段分の手ぶれ補正能力を有している。
このレンズのパフォーマンスを感じるために様々な種類の撮影を試みた。
スポーツや飛行機、街中、植物など様々なシチュエーションで撮影したようですね。
絞り開放の中景でもフレーム端までとてもシャープな描写ですね。小ボケ領域が若干硬く感じるものの、なかなか良好では無いでしょうか。僅かに軸上色収差が残存しているように見えます。
接写時のボケ作例もあります。近接でも良好な解像性能を維持しつつ、まずまず滑らかなボケ質である模様。70mm逆光の作例もありますが、なかなか良好にフレアが抑えられているようです。
望遠F4ズームはどのレンズメーカーも非常にハイパフォーマンスなモデルが多い。そのため、国内で実売18万円チョイは少し高すぎるかな、と感じてしまいますがコストパフォーマンスが悪いレンズでも無さそう。
LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S.のレビュー・作例を集めているページはコチラ
スポンサーリンク
サイト案内情報
パナソニックレンズ関連記事
- 価格に見合ったバランスの良いレンズ|LUMIX S 50mm F1.8
- パナソニック LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S. 予約販売開始
- DPReviewがLUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S.のサンプルギャラリーを掲載
- ズーム全域で高い解像度|LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S.
- 超望遠として完成度の高いレンズ|LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S.
- パナソニック LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S. 正式発表
- パナソニック LUMIX S 100-500mm F5.0-7.1 O.I.S. が間もなく発表される?
- 驚異的な解像性能だが歪曲収差が大きすぎる|LUMIX S PRO 50mm F1.4
- LUMIX S 24-60mm F2.8 高価格製品との差はボケ味にある
- パナソニック 最大1万円キャッシュバックキャンペーン 対象製品早見表【2025夏】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。