DPReviewがオリンパスの新型ミラーレス「OM-D E-M1X」のISO感度別作例を専用ツールに登録しました。通常とハイレゾショット作例が用意されていますね。
ISO感度・ハイレゾサンプル
E-M1 Mark IIと同じイメージセンサーだけに、ざっと見た限りでは同程度のようですね。像面位相差センサーがあるためG9よりもディテールの再現性は悪いように見えます。(使用レンズはE-M1Xが42.5mm F1.2、E-M1 Mark IIが45mm F1.8であることに注意)
高感度性能はE-M1 MarkIIと同様、マイクロフォーサーズとしては健闘しているように見えますがAPS-C2400万画素と等倍で比べるとやや厳しいかもしれません。一方でJPEGのノイズリダクションはかなり改善しており、E-M1 Mark IIと見比べるとかなり見栄えが良くなっています。家族写真でJPEGを多用するのでこれは嬉しい変化。
特にISO 6400のシャドー側はAPS-Cと見比べてもディテールを良好に保持しているように見えます。一方でISO 12800の崩れ方が面白いですね。
別枠でLUMIX G9とのハイレゾショット撮り比べを掲載しています。ウェブサイトの箇所を見るとLUMIX G9のほうが良好に見えますが、チェック箇所をずらしてみるとE-M1Xのほうが良く写っていたりします。少しピントのズレがあるようなので注意。とは言え、全体的に見るとLUMIX G9のほうがやや良好。これはOM-D E-M1 Mark IIとLUMIX G9 PROを撮り比べた私自身もそう感じています。
肌色や演色性を改良したらしく、肌色や黄色の発色に変化があるようです。
スポンサーリンク
RAW ISO 800
RAW ISO 1600
RAW ISO 3200
RAW ISO 6400
RAW ISO 12800
JPEG ISO 1600
JPEG ISO 3200
JPEG ISO 6400
JPEG ISO 12800
ハイレゾ E-M1X-G9
JPEG 色
OM-D E-M1Xに関するレビュー・作例を集めるページはコチラ
スポンサーリンク
サイト案内情報
オリンパス関連記事
- オリンパス「OM-D E-M1 Mark III」徹底レビュー 連写・ドライブ編
- 「OMデジタルソリューションズ」のウェブサイトがオープン
- 2021年 カメラ・レンズの新製品情報 速報・早見表
- オリンパス製品はOMデジタルソリューションズへの物流引継で年末年始に出荷が止まる
- オリンパス「OM-D E-M10 Mark IV」は使って楽しいエントリーモデル
- オリンパスが「OM-D E-M1X」を鳥認識AFに対応させるファームウェアアップデートを公開
- オリンパス「PEN-F II」はまだ検討中だが、2021年に新しいカメラが登場する
- オリンパス「OM-D E-M1X」が大幅値下げ!なんと軒並み17万円台
- オリンパスが「鳥認識」「RAW動画」「距離指標」対応ファームを12月3日公開と予告
- オリンパス「OM-D&PROレンズのキャッシュバックキャンペーン」対象製品早見表【2020冬】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |