DPReviewがキヤノン「PowerShot G7 X Mark III」のサンプルギャラリーを公開しています。
G5 X Mark IIが持つ付加機能は備えていないものの、G7 X Mark IIIは新しい1型センサーにいくつかの便利なアップグレードが施されている。
追従連写8.3fpsや4K 30p、(Vloggerの間では既にポピュラーとなっている)Youtubeのダイレクトストリーミング機能などを備えている。
DPReview:Canon PowerShot G7 X III sample gallery
スポンサーリンク
レンズは従来通り「24-100mm相当」のF1.8-2.8レンズですが、イメージセンサーは積層型2000万画素センサーにアップグレードされたモデルですね。これにより、高速連写や歪みの少ない動画撮影が可能となっています。
ソニーRX100IV以降に実装された積層型センサーと似たパフォーマンスですが、像面位相差AFセンサーを搭載していないのでAFはコントラスト検出となっています。海外のレビューを見る限りでは特に問題無さそうですが(これはそのうち取り上げます)、これは実際に使ってみないとハッキリ分からないかもしれません。
DPReviewの作例ではアウトドアがメインで、一部には夜間の作例を確認することが出来ます。ラージフォーマットやミラーレス程の画質ではありませんが、コンパクトデジタルカメラとしてはバランスの良い画質と感じます。ソニーRXシリーズの24-70mm相当のレンズより光学倍率は高いですが、広角端から望遠端まで良好な画質を維持しているように見えます。
PowerShot G5 X Mark II | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
PowerShot G7 X Mark III ブラック | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
PowerShot G7 X Mark III シルバー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
サイト案内情報
キヤノン関連記事
- EOS R5 Mark II はファームウェア1.0.3でAFが不調になる?
- SmallRig キヤノン EOS R50 V用のカメラプレートやケージ 予約販売開始
- 間もなく修理対応期間が終了するキヤノン製カメラまとめ【2025】
- PowerShot V1 は写真・動画双方にバランスよく対応できる製品
- Adobe Camera RAWがPowerShot V1やGFX100RF、S1R IIなどに対応
- キヤノン EOS R1はF1カーに高性能な自動運転システムを搭載したようなカメラ
- キヤノンEOS R6 Mark IIIの発表が延期された?
- EOS R50 V 手ごろな価格帯のカメラとしては熱対策が素晴らしい
- DPReviewがPowerShot V1のサンプルギャラリーを公開
- キヤノン EOS R7 Mark II は高級路線に転換する?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。