Photons to Photosがソニーα7R IVのダイナミックレンジテストの結果を公開しました。
このグラフのX軸は実効感度では無くカメラ設定のISO感度である点に注意して欲しい。
フルサイズミラーレス初となる6100万画素センサーを搭載していますが、ダイナミックレンジは1世代前のα7R III(4200)や競合カメラのNikon Z 7(4500万画素)とほぼ同等となっているようですね。X軸は実効感度の違いでズレがあるかもしれませんが、ダイナミックレンジのピークはほぼ同等となっています。特に大きなデメリットもなく高画素を楽しむことが出来そうですね。リードノイズのテスト結果で確認したように、α7R IIIと比べてデュアルゲインISOの高感度側に切り替わるのが早くなっています。
同じ画素ピッチとなる異なるセンサーフォーマットの「GFX100(中判 1億画素)」「X-T3(APS-C 2600万画素)」と比べるとセンサーサイズなりの差がある模様。
購入早見表
サイト案内情報
α7R IV関連記事
- M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO レンズレビューVol.2 解像チャート編
- 7Artisans AF 27mm F2.8 X-mount レンズレビューVol.4 諸収差編
- 富士フイルムGFレンズをニコンZカメラと組み合わせたアダプターの画像
- Insta360がGoProの知的財産を侵害したと仮決定
- キヤノンはこれまで見た事もないズームレンズを準備している?
- 解像力と均一性で魅せる|Viltrox AF 85mm F1.4 Pro
- 高価だが携帯性と性能を高次元で両立した魅力的なカメラ|FUJIFILM X-E5
- 24MPモデルとして良好な高ISO性能とダイナミックレンジ|LUMIX DC-S1M2
- 3300万画素に最適なバランスの良いレンズ|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2
- Amazonプライムデー カメラ関連の注目商品まとめ【2025.7】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。