Photons to Photosがソニーα7R IVのダイナミックレンジテストの結果を公開しました。
このグラフのX軸は実効感度では無くカメラ設定のISO感度である点に注意して欲しい。
フルサイズミラーレス初となる6100万画素センサーを搭載していますが、ダイナミックレンジは1世代前のα7R III(4200)や競合カメラのNikon Z 7(4500万画素)とほぼ同等となっているようですね。X軸は実効感度の違いでズレがあるかもしれませんが、ダイナミックレンジのピークはほぼ同等となっています。特に大きなデメリットもなく高画素を楽しむことが出来そうですね。リードノイズのテスト結果で確認したように、α7R IIIと比べてデュアルゲインISOの高感度側に切り替わるのが早くなっています。
同じ画素ピッチとなる異なるセンサーフォーマットの「GFX100(中判 1億画素)」「X-T3(APS-C 2600万画素)」と比べるとセンサーサイズなりの差がある模様。
購入早見表
サイト案内情報
α7R IV関連記事
- VILTROX AF 14mm F4.0 FE / Z 正式発表
- ニコン「14-24mm F2.8」「14-30mm F2.8」インナーズーム光学系の特許出願
- ニコンがNIKKOR Z CINEMAレンズ群と思われるティザー画像を公開
- ニコン「MC 17-22mm F11 Probe」「MC 19-22mm F14 Probe」を想定したような光学系の特許出願
- ニコン「10mm F8 Macro Probe」を想定したような光学系の特許出願
- EOS R6 Mark III はEOS C50と同じセンサーを搭載する?
- ソニーは数か月以内に新しいレンズとα7 Vを発表する可能性が高い?
- ライカ フラッシュ SF40 生産完了
- カメラのキタムラ 中古AA品を投稿するページ
- 野生動物・スポーツ撮影に極めて有用な選択肢|M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。