DPREVIEWのForumにペンタックス関連の情報で有名なAsashi manが気になる情報を発信しています。
フォーカスグループはとても特殊なものだ。
このフォーカスグループはとても重く、新しい超音波モーターが使用される。
目標は現行のツアイスに匹敵させることだ。このレンズはシグマのArtレンズよりも隅から隅までシャープなレンズである。
このレンズはペンタックスにより開発・特許が取得され、ペンタックスによる製造だ。
トキナー版はペンタックスの特許を使用し、
ペンタックスにより製造されている。(修正されトキナー製造と述べています。)全てのコーティングと鏡筒が異なっている。
とのこと。
まだ噂段階ですが、やはりOpera 50mm F1.4と関係性がゼロでは無いようです。ペンタックスの自社設計で間違い無さそうですね。
サイト案内情報
ペンタックスレンズ関連記事
- HD PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8 ED WR ディスコンとなる
- ペンタックス HD D FA 100mmF2.8ED AWは色収差が改善しているもののAFは据え置き
- ペンタックス smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM が販売終了
- ビスケットレンズ「smc PENTAX-DA 40mm F2.8 XS」が生産完了品となる
- HD PENTAX-DA 15mm F4ED AL Limited シルバーモデルが販売終了か?
- PENTAX 70-300mm F4.5-5.6を想定したような光学系の特許出願
- HD PENTAX‐D FA MACRO 100mmF2.8ED AW 最新情報まとめ
- HD PENTAX‐D FA MACRO 100mmF2.8ED AW 正式発表
- HD PENTAX‐D FA MACRO 100mmF2.8ED AWは限定シルバーモデルも存在する
- HD PENTAX‐D FA MACRO 100mmF2.8ED AWは11月18日に発売される?
トキナーレンズ関連記事
- トキナー SZ Mount Converter EF-FE マウントアダプター 販売開始
- トキナー atx-m 11-18mm F2.8は期待を裏切らない広角ズーム
- atx-m 11-18mm F2.8は優れた解像性能だが逆光耐性が弱点
- ケンコー・トキナーが3本のAPS-Cミラーレス用超望遠MFレンズを発表
- トキナーはニコンZマウント用レンズを販売する予定は無い?
- atx-m 11-18mm F2.8はライバルほど良くないが低価格で小型軽量
- atx-m 11-18mm F2.8は小型軽量ながら見事な画質とAF
- トキナー atx-m 11-18mm F2.8 E 予約販売開始
- トキナー atx-m 11-18mm F2.8 最新情報まとめ
- トキナーが「atx-m 11-18mm F2.8 E」を正式発表
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。