Digital Camera Worldはキヤノンが低価格カメラについてファブレス化を検討していると発信。ただし、主要部品の開発は引き続き国内で行い、ブランドの維持に努めるとしています。
- コンパクトカメラの需要が高まる一方、キヤノンがすぐに生産を再開しない理由として、2022年に中国・珠海の工場を閉鎖した影響が挙げられる。この閉鎖は需要低下や新型コロナウイルスによる影響が要因だった。
- 御手洗氏へのインタビューによると、キヤノンはプリンターに加え一部の低価格カメラの組み立てを外部委託(ファブレス)することを検討している。
(低価格カメラがコンパクトカメラなのかミラーレスなのか明言はしていない)- 外部委託には、生産コストの削減や製造プロセスの柔軟化というメリットがある。これにより、低価格製品の販売が可能となる。
- ただし、品質への懸念が残るため、主要部品の開発は引き続き社内で行い、ブランドの評判維持にも努めるとしている。
- G7Xシリーズはキヤノンウェブサイト上で品切れとなるほど人気再燃している。
- 正式な決定はまだ発表されていないと述べている。
参考:ファブレス=工場(fabrication facility)を持たない(less)
富士フイルム X100VIをはじめ、リコー GR IIIなどコンパクトカメラの供給不足が続いています。一時期より緩和していますが、それでも供給が十分な状態ではない模様。キヤノンの貴重な高級コンパクトカメラ「PowerShot G7 X Mark III」も現在は供給不足が続いており、新規注文を停止しています。

ファブレス化によって低価格カメラの供給や新製品の投入が活性化すると良いですね。低価格カメラがコンパクトカメラを指しているのか、ミラーレスを含んでいるのか言及していません。現在の流れからするとPowershotなどコンパクトカメラだと思われますが…。
| PowerShot G7X Mark III | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| キタムラで中古在庫を探す |
|||
キヤノン関連記事
- フルサイズの中でも極めて汎用性が高い実力機|EOS R6 Mark III
- ほとんどのユーザーにとって最良のキヤノン機|EOS R6 Mark III
- 「EOS R6 Mark III」と「EOS R6 Mark II」の外観やスペックの違い
- PhotographyBlogがRF45mm F1.2 STMのサンプルギャラリーを公開
- 50mm F1.8より実用的で賢い選択肢|RF45mm F1.2 STM
- 上位機種と比べて妥協点を見つけるのが難しい|EOS R6 Mark III
- キヤノン EOS R6 Mark III 正式発表
- キヤノン RF45mm F1.2 STM 正式発表
- キヤノン EOS R6 Mark III 最新情報まとめ
- キヤノン RF45mm F1.2 STM 最新情報まとめ
広告
*手動広告を試験的に導入しています。 ![]()
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)
