L-Rumorsがシグマ関連の噂情報を発信。9月9日の新製品(中国で予告済)について「135mm F1.4 DG」と思われるリーク画像を入手したようです。
L-Rumors:Exclusive: First Leaked Image of the Bokeh King – Sigma 135mm f/1.4
シグマは史上初めて、誰も作ろうとしなかったレンズを開発した。真のボケの王様であり、全てのレンズを凌駕する設計だ。シグマ 135mm F1.4 ソニーEマウント/ライカLマウントを紹介する。フィルター径は105mmと大きく、重量は1350g。決して軽量とは言えないが、シグマの伝説的105mm単焦点と同等のサイズでありながら、300gも軽量化されている。
シグマ 135mm F1.4 – 主な仕様
- フルサイズ対応オートフォーカスレンズ
- フィルター径:105mm
- 重量:約1320g
- クラシックなブラック仕上げ
- 三脚座は取り外し可能
- 対応マウント:ソニー Eおよびライカ Lマウント
- 発表日:9月9日
![]()
焦点距離がより短い一眼レフ用レンズ「105mm F1.4 DG HSM」よりもコンパクトに見えますね。携帯性の高い大口径望遠レンズのようです。三脚リングと絞りリングを備え、AFLボタンも複数ある模様。重量は現代の大口径望遠ズームレンズと同程度で、手持ち撮影もできそうです。
E/Lマウントのみのようですが、アダプター経由でニコンZマウントでも利用できる可能性がある模様。あとは販売価格が気になるところ。
200mm F2 DG OS Leica L | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
200mm F2 DG OS Sony E | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
噂のまとめ
135mm F1.4 DG
- フルサイズ対応オートフォーカスレンズ
- フィルター径:105mm
- 重量:約1320g
- クラシックなブラック仕上げ
- 三脚座は取り外し可能
- 対応マウント:ソニー Eおよびライカ Lマウント
- 発表日:9月9日
35mm F1.4 DG II
- フルサイズ
- 初代レンズよりもコンパクトで小さい
- ソニーEおよびライカLマウント用
- 近日発表
- 価格不明
その他
- 200mm F2 DG|Sports:E/Lマウント 8/9月
- 35mm F1.2 DG:E/Lマウント 8/9月
- 105mm F1.4 のような世界初の大口径レンズ
- 見たことのない大口径望遠単焦点レンズ 8/9月
・135mm F1.4
・20-200mm DG - 見たことのないトラベルズームレンズ 8/9月
・20-200mm - BFに合うコンパクトなI Series レンズ(インタビュー)
シグマ関連記事
- 傑作と呼ぶにふさわしい性能|135mm F1.4 DG
- 万人向けではないが、非常に魅力的なレンズ|200mm F2 DG OS
- 20-200mm F3.5-6.3 DG|C レビューVol.2 解像チャート編
- 軽量化と高性能により日常使用も可能|35mm F1.2 DG II
- APS-C用広角単焦点として最高クラスの性能|12mm F1.4 DC
- 20-200mm F3.5-6.3 DG|C レビューVol.1 外観・操作・AF編
- F1.2レンズとしては驚くほど高性能|35mm F1.2 DG II
- 複数の高級単焦点を置き換えるユニークな存在|300-600mm F4 DG OS
- 本来の用途では満足度が非常に高い|135mm F1.4 DG
- 環境ポートレートで理想的な選択肢|135mm F1.4 DG
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)