Dustin Abbottがソニー「FE 85mm F1.4 GM」のレビューを掲載しています。
- ソニーGMが同クラスで最も機能的なレンズであることは間違いない。ミラーレス用レンズは一眼レフよりもシンプルとなる傾向がある中で、ハイブリッド絞りリング、フォーカスホールドボタン、AF/MF切替スイッチを備えている。
- フォーカスリングのサイズは適切で滑らかな動作だ。正確な操作のために適度な抵抗量もある。
- シグマを考慮に入れなければかなり重いレンズである。サムヤンAF85mm F1.4 FEより明らかに重い。
- 85mm F1.4のようなフォーカスレンズを動かすには強力なモーターが必要だ。オートフォーカスは小さなピント移動では高速だが、大きなピント移動は間違いなく遅くなる。競合他社と比べて動作音も大きい。動画撮影中は内蔵マイクで十分拾ってしまう音量だ。
- 動きの速い被写体でもかなりうまく行った(Batisとサムヤンに次いで3番目)。しかし、時折ピントが前景や後景に抜けてしまう。瞳AFでの精度は完璧だ。
- 奇妙なことにフォーカスは遥かに安いFE85mm F1.8よりも洗練されていないように感じる。しかし、これはFE55mm F1.8とFE50mm F1.4 ZAでも同じことが言える。
- 私が気に入っていたFE50mm F1.4 ZAと似ており、素晴らしいマイクロコントラストだ。シグマ85mm F1.4はとても良好なレンズだが、厳しい照明環境ではかなりの色ずれが見られる。しかし、このレンズはそうならない。サムヤンのマイクロコントラストはピクセルレベルで見るとGMほどでは無い。
- その一方で四隅の解像性能はシグマのほうが良好だ。そしてボケは間違いなくサムヤンのほうが良い。
- 実際にテストすると、F1.4で最も四隅のパフォーマンスが高いのはシグマだ。そしてサムヤンは最も柔らかいボケ描写である。GMは最高のコントラストと解像度だ。しかし、これらの違いはどれも大きなものでは無い。ブラインドテストでレンズを言い当てる人はほとんどいないだろう。
- 正確で優れた発色だ。安価なレンズより肌のトーンが豊かでディテールのある描写だ。
- 色収差は大部分が補正されている。しかし、ピント面後ろに僅かな軸上色収差が見られる。
- 他のF1.4レンズと比べて同じ被写体を撮影した時の玉ボケサイズが小さい。これはおそらくいくらかフォーカスブリージング、もしくは実効F値が変動するのだろう。
ソニーEマウントの85mmは激戦区だ。F1.4だけで3本、F1.8に3本のAFレンズが存在し、さらにMFレンズの選択肢がいくつか存在する。
その中で85mm F1.4 GMはどのようなポジションになるのか?それはクラスで最上級の選択肢を探している人、F1.4の開放F値でサードパーティ製のレンズを買いたくない人だ。しかし、非常に高価なレンズである。
85mm F1.4 GMはパンチの効いた美しい絞り開放の描写だが、サムヤンやシグマとの違いはピクセルレベルで見比べないと分からないだろう。それでも、違いは僅かだったとしても、あなたにはGMを買うに足る理由となるのかもしれない。
長所:高度な防塵防滴・美しいビルドクオリティ・機能的な鏡筒・クラス最高のマイクロコントラスト・F2.8以降ではクラストップの解像性能・安価な選択肢よりも優れた肌のトーン・解像度と描写の適度なバランス・正確なAF
短所:非常に高価・他の選択肢ほど滑らかで静かなAFではない・フォーカスが滑らかではない
とのこと。
作例を確認すると、確かに解像性能とボケのバランスが取れたレンズのようですね。価格設定は他のレンズと比べてワンランク上、特にサムヤンAF85mm F1.4 FEが半値で流通しているので悩ましいところ。とは言え、防塵防滴・絞りリングなども考慮すると長く使う一本とするなら85mm F1.4 GMがとりわけ高いとは感じないかもしれません。
FE 85mm F1.4 GMのレビュー・作例を集めるページはこちら
FE 85mm F1.4 GM | ||||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
直営店 |
フィルター購入早見表
プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
X-CAP |
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- ソニー「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」が約6~7万円の大幅値下げ
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」の予約販売開始!売り出し価格をチェック
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」の欠点はフォーカスブリージングのみ
- ソニーAPS-C α6xxxシリーズにベストなレンズ
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は拍手喝采の解像性能
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は高価だが正当化できる高性能な単焦点レンズ
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は心からおススメできる35mmの最有力候補
- 【更新】ソニーが「FE 35mm F1.4 GM」を正式発表!海外では1,398ドルにて予約販売開始
- DPReviewがソニー「FE 35mm F1.4 GM」のサンプルギャラリー46点を公開
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は小型軽量ながら見事な光学性能
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |