AstrHori カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー 解像力チャート

岩石星 AstrHori 50mm F1.4 レンズレビューVol.2 近距離解像編

岩石星「AstrHori 50mm F1.4」のレビュー第二弾を公開。今回は恒例の解像力チャートを使い、α7R Vと組み合わせた際の近距離解像性能をチェックしています。

おことわり

今回は2ndFocusより無償貸与の「AstrHori 50mm F1.4」を使用してレビューしています。提供にあたりレビュー内容の指示や報酬の受け取りはありません。従来通りのレビューを心がけますが、無意識にバイアスがかかることは否定できません。そのあたりをご理解のうえで以下を読み進めてください。

AstrHori 50mm F1.4のレビュー一覧

解像力チャート

撮影環境

テスト環境

  • カメラボディ:α7R V
  • 交換レンズ:AstrHori 50mm F1.4
  • パール光学工業株式会社
    【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)
  • オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
  • 屋内で照明環境が一定
  • 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
  • RAW出力
  • ISO 100 固定
  • Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
    ・シャープネス オフ
    ・ノイズリダクション オフ
    ・色収差補正オフ
  • 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
    (像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェック)
  • 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)

補足

今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性あり。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。

テスト結果

中央から広い範囲はF1.4から(色滲みでコントラストは低下しますが)まずまず良好な結果を得ることが可能。隅はF1.4-F2.0で解析ソフトでエラーとなったものの、極端に不安定な描写ではありません(下部の作例を参照)。絞るとダブルガウスっぽさのある傾向が見られ、F5.6-8にかけてフレーム全域でピークの結果。

中央

軸上色収差による色滲みがあるものの、球面収差は良く抑えられているように見えます。F1.4からコントラストは良好で、細部がシャープ。F2で色収差が抑えられ、F2.8で解像性能はほぼピーク。周辺部や隅まで視野に入れるのであれば、さらにF4-5.6まで絞るのがおススメです。

周辺

中央と比べると非点収差や倍率色収差など軸外収差が少し目に付きます。解像性能は思いのほか良好ですが、カリッとしたシャープさが欲しければF2.8まで絞ったほうが良いでしょう。F4まで絞ると中央と同等の結果を得ることができます。ただし、倍率色収差が若干残っているので、カメラ側の補正は適用しておくのがおススメ。

四隅

F1.4は周辺部と比べても少しソフトな画質。ピントの芯は確認できる程度には安定した描写ですが、コントラストが低くて解析ソフトが機能しません。倍率色収差も少し目立ちます。周辺部と同じくF2.8まで絞ると画質に改善が見られ、F4まで絞るとコントラストが大幅に向上。ただし倍率色収差が目立つので補正は必須と考えておいた方が良いかも。幸いにも倍率色収差の補正はカメラ側で適用するだけで簡単に修正することが出来ます。

数値確認

中央 周辺部 四隅
F1.4 3458 3057
F2.0 3531 3325
F2.8 4052 3762 2779
F4.0 4243 4421 3332
F5.6 4371 4470 3886
F8.0 4469 4521 3607
F11 4468 3614 3357
F16 3325 2965 2665

実写確認

競合レンズ比較

主なライバルは銘匠光学「TTArtisan Tilt 50mm F1.4」です。絞り開放の性能はAstrHori 50mm F1.4のほうが遥かに良好で、使い勝手の良い描写が得られます。TTArtisanのF1.4は(接写時に残存する球面収差で)かなりソフトとなるため、ボケ重視なら面白いものの解像性能は期待しないほうが良いでしょう。

F4まで絞ると、どちらもフレーム全体で良好な結果を得ることが可能。この際はTTArtisanのほうが倍率色収差の補正状態が良好となりますが、カメラ側で簡単に補正できることを考えるとAstrHoriの弱点とは言えません。

まとめ

手ごろな価格の「MF 50mm F1.4」レンズとしては良好な解像性能。近距離ではF1.4から球面収差が良好に補正されており、良好なコントラストとシャープさを得ることができます。F2.8-4まで絞れば周辺部や隅でも良好な結果を得ることができ、使い勝手はとても良好。
ライバルのTTArtisanと比べても優れたパフォーマンスを備えているので、F1.4の描写を重視するならAstrHori がおススメ。問題はレンズの構造で、自由雲台のようなティルトの仕組みは影響をゼロにする(センサー面に対して光軸を垂直に戻す)ことが非常に難しい、と言うかほぼ不可能です。狙ったエリアはF1.4からシャープかもしれませんが、全域を被写界深度内に収めることは出来ません。絞り開放付近のパンフォーカスは諦めたほうが良いでしょう。
幸いにも被写界深度を深くする(しっかりと絞る)と、ティルトの影響を小さくすることが出来るうえ、良好な解像性能も得ることができます。

購入早見表

AstrHori 50mm F1.4
楽天市場 Amazon AstrHori Yahoo
2ndFocus      

作例

関連レンズ

関連記事

-AstrHori, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー, 解像力チャート
-, ,