OLYMPUS/OMDS カメラ デジタルカメラ総合 機材レビュー 管理人レビュー

「OLYMPUS PEN E-P7」カメラレビュー RAW・JPEG画質編

OMデジタルソリューションズ「OLYMPUS PEN E-P7」のレビュー第四弾を公開。今回はRAWの柔軟性や高感度ISOのノイズ耐性、JPEGの仕上がり設定についてチェックしています。

PEN E-P7レビュー一覧

まえがき

カメラのおさらい

カメラの特徴

  • 商品ページ/仕様表
  • 説明書
  • データベース
  • 管理人のFlickrアルバム
  • 発売日:2021-06-25
  • 売り出し価格:84,150円
  • 主な特徴
    ・2000万画素 Live MOSセンサー搭載
    ・5軸4.5段分のボディ内手ぶれ補正
    ・カラープロファイル・モノクロプロファイル機能
    ・ファインチューン機能対応のArtフィルター追加
    ・2ダイヤル操作に対応
    ・USB充電対応
    ・高性能化にも関わらず小型軽量
    ・SD UHS-II対応によるバッファの強化

2013年に登場した「OLYMPUS PEN E-P5」以来となるPEN E-Pシリーズの最新モデル。

従来の「PEN E-PL10」と比べて、2000万画素の高解像センサーを搭載したほか、5軸4.5段の手ぶれ補正に対応。SD UHS-II対応により連写時のバッファが強化され、USB充電にも対応した全くの別物。さらにコマンドダイヤルが増え、柔軟性の高い操作が可能となっています。

基本的にはE-M10 Mark IVの中身をPENシリーズに載せ替え、さらにクリエイティブコントロールやファインチューンなど独自機能を搭載した小型軽量カメラ。E-M10 Mark IVと比べてファインダー非搭載ながら、自由度の高いクリエイティブコントロールやファインチューンが魅力的。基本的な画質に違いは無いものの、E-M10 Mark IVでは実現できないJPEGの色・トーンを重視するのであればコチラがおススメ。

価格をチェック

売り出し価格は84,150円。E-PLシリーズと比べると高く、価格はOM-D E-M10 Mark IVやE-M5 Mark IIIと似た設定。個人的にクリエイティブコントロールが必要なければOM-D E-M5 Mark IIIが機能的でおススメ。コストパフォーマンスはE-M10 IVやE-P7よりも良いはず。
それでもE-P7を買うとしたら、カメラの携帯性やクリエイティブコントロールなどに価値を見出した時。

PEN E-P7 ボディ シルバー
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon ヤマダ PREMOA icon
PEN E-P7 ボディ ホワイト
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon ヤマダ PREMOA icon
PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット シルバー
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon ヤマダ PREMOA icon
PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット ホワイト
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon ヤマダ PREMOA icon

RAW画質

解像性能

多少のムラはあるものの、全体的に見ると、他の2000万画素4/3センサーカメラと同程度の解像性能を発揮。2400~3000万画素のAPS-Cセンサーカメラと比べると厳しい戦いとなり、4000万画素以上のフルサイズカメラと比べると解像性能は厳しい。特にE-P7は高解像合成撮影(ハイレゾショット)に対応していないので、解像度を拡張する手段が無いのは残念。
F8を超えると他の2000万画素センサーカメラと同じく解像度が低下し始めるので注意が必要。

ISO感度ノイズ

適正露出において、シャドウまでノイズを抑えたクリーンな画質を期待できるのはISO 800まで。ISO 1600でハイライトにも僅かにノイズが発生し始め、ISO 6400でカラーノイズが顕著となる。画質を優先するのであればISO 3200までに抑えたいところ。非常用としてISO 6400?12800を使うイメージで。ISO 25600はどのような状況でも避けたほうが良い。

色の再現性はISO感度全域で問題ナシ。ノイズが気にならなければISO 25600でも実用的な画質と感じるかもしれない。

ダイナミックレンジ

マニュアル露出モードで絞りとISO感度を固定し、シャッタースピードで露出を調整して±5EVまでの作例11枚を撮影。その後にRAW現像で「±0EV」時の露出に調整して現像した作例が下の通り。

ハイライトの回復力はAPS-Cやフルサイズとほぼ同じ。ただし、シャドウを持ち上げた際はノイズが出やすく、特に4?5EVアンダーな露出を回復する場合は全体的にノイズが目立つ可能性あり。APS-Cよりも1段悪く、フルサイズと比べて2段悪い印象。ただし、RAW現像でシャドウ側を大きく持ち上げなければダイナミックレンジで差があるとは感じない。

露出オーバーは+4EVでパステルカラーの情報が飛び始め、EV+5で深刻な白飛びが発生する。露出アンダーは-4EVまで良好に色が復元できるものの、-5EVの復元では微細は色情報がノイズで変色しているのが気になるところ。

JPEG画質

仕上がり設定

オリンパスのJPEGカラーは良く言えば安定しており、悪く言えば単調。基本的に色相・コントラストは固定されているように見え、輝度と彩度には変化が見られるものの、見比べてみないと差が分からない程度に抑えられている。敢えて言えば、vividの輝度が少し高く見えるくらい。flatと言えど、他社のフラットと比べるとフラットさに欠ける印象。
E-P7独自のカラープロファイルは彩度とハイライト&シャドウコントロールが大胆に調整されているので、分かりやすい味付けではあるものの、色相に変化は見られない。

ちなみにモノクロプロファイルの「01」はモノトーンと同じカラープロファイルの「01」はnaturalと同じ。このため、柔軟性の高い仕上がり機能を使いたいのであれば、常時プロファイルモード01を利用するのがおススメ(設定値が破綻してもすぐリセットで通常のモノトーン・naturalを使用可能)。ただしこの場合は後述する「諧調」機能を使うことが出来ない。

トーン

オリンパス機は独自のトーン設定機能「ハイライト&シャドウコントロール」を備えており、全てのプリセットで設定値が反映される。このため、プリセットの色に合わせたトーンを設定するのが難しい。(「諧調」「コントラスト」はプリセットごとの設定に対応している)
それを可能としているのがE-P7のモノクロ・カラープロファイルであり、プリセット枠ごとに個別にハイライト&シャドウコントロールの設定が可能。
初期設定の場合、モノクロ3・カラー2/3に強めのコントラストがかかり、モノクロ4・カラー4は弱めのコントラストに設定されている。

仕上がり調整機能

オリンパスの仕上がり設定を調整する機能は以下の通り。各設定値はプリセットごとに記憶可能(ハイライト&シャドウコントロール以外)。

  • プリセット
  • シャープネス
  • 彩度
  • コントラスト
  • 諧調
    ・Auto:自動的にシャドウを持ち上げる・露出はnormalと同じ
    ・normal:特に何も作用しない「オフ」に近い
    ・high:適正露出と比べてハイキーとなる
    ・low:適正露出と比べてアンダーとなる
  • ハイライト&シャドウコントロール
    ・シャドウトーン
    ・中間トーン
    ・ハイライトトーン
    ・プリセットごとの記憶不可
    ・カラー/モノクロプロファイルは記憶可能

前述してきたように、オリンパスのプリセットはコントラスト(設定値のことではない)に変化が見られないので味気なく感じる。このため、凝ったJPEG画質を目指すのであれば「コントラスト」「諧調」「ハイライト&シャドウコントロール」の調整が必須。
簡単に設定値を変更したいのであれば「コントラスト」「諧調」を使用し、より画質に拘りたいのであれば「ハイライト&シャドウコントロール」で微調整するのがおススメ。

カラープロファイルモードではプリセットごとに各色ごとの彩度やヴィネッティング、H&Sコントロールの設定値を記憶可能。従来通り「コントラスト」「シャープネス」「彩度」もプリセットごとに記憶可能。ただし、このモードでは「諧調」機能が使えなくなるので注意が必要。

モノクロプロファイルモードは基本的にカラープロファイルと同じで、彩度調整の代わりに各色のフィルターを自由に使用可能。フィルターは指定した色の輝度を高め、補色の輝度を低くする。この補色の関係性を理解しておかないと使い辛いと感じるかもしれない。

例えば、モノクロプロファイル3は初期設定で赤色フィルターが適用されている。これにより被写体の赤色の輝度が高くなり、逆に青色の輝度が低くなる。例えば青空の輝度が低下することで、白い雲とのコントラストを強くしたいシーンでは効果的。

ハイライト&シャドウコントロールは「ハイライト」「シャドウ」「中間」の3系統で調整可能。横軸の調整は出来ないので、狙ったトーンの調整は難しい。このため、設定値の大胆な調整で画質が破綻する場合もあるので注意が必要。まずは「コントラスト」「諧調」「カラープロファイル」などで設定を煮詰めてからH&Sコントロールで微調整するのがおススメ。

今回のおさらい

高感度ISOはセンサーサイズ並。とは言え、ISO3200程度までは普通に使える画質と感じる。そしてマイクロフォーサーズにはコンパクトで明るい単焦点レンズが多く、状況に応じて使い分けることでISO感度を抑えることが可能。明るいレンズで撮影倍率の高いレンズもそれなりにあるし、効き目の高い手ぶれ補正が役に立つ場面もある。そこまで不安視する必要はないはず。
もちろんシャッタースピードやISO感度・絞りの自由が利かない場面ではセンサーサイズの差が如実に出てしまうので注意が必要。

ダイナミックレンジもセンサーサイズ並。シャドウを極端に持ち上げる場合はノイズに気を付けたいものの、適正露出からハイライトを回復する程度ならばAPS-Cやフルサイズと比べてそう変わらない使い勝手と感じるはず。
ただし、ISO感度が上昇した場合にダイナミックレンジが狭くなるのも早い。高感度ISOでシャドウを持ち上げるような気かいが多いのならば、APS-Cやフルサイズセンサー搭載カメラを検討したほうが良いかもしれない。

JPEG出力はE-P7の強みと言える部分。他のオリンパス機では対応していないカラープロファイル・モノクロプロファイルを利用できるうえ、それぞれのプリセットにH&Sコントロールの調整値を記憶可能なので個性を出しやすい。少し使い辛さを感じるものの、それぞれの機能の特性や条件に慣れてくれば面白い使い勝手が可能となるはず。

購入早見表

PEN E-P7 ボディ シルバー
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon ヤマダ PREMOA icon
PEN E-P7 ボディ ホワイト
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon ヤマダ PREMOA icon
PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット シルバー
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon ヤマダ PREMOA icon
PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット ホワイト
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon ヤマダ PREMOA icon

作例

関連記事

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-OLYMPUS/OMDS, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,