Nikonレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 解像力チャート

ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.4 レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編

ニコン「NIKKOR Z 35mm f/1.4」のレビュー第一弾を公開。今回はレンズの外観や操作性、AF・MFの使い勝手をチェック。

簡易的なまとめ

外装の質感こそ非S-Lineですが、サイズや重量、オートフォーカスやマニュアルの操作性に大きな違いはありません。「NIKKOR Z 35mm f/1.8 S」と価格もよく似てるので、どちらを購入すれば良いのか悩むと思います。F1.8からの高い光学性能とS-Lineらしい防塵防滴・堅牢な鏡筒を重視する場合はF1.8 Sがおススメ。F1.4の大口径に興味があり、少し癖のある描写(結果に当たり外れがあり、状況によって絞りで調整する必要もある)が好みであればF1.4を検討してみると良いでしょう。個人的に無難な選択肢だと思うのはF1.8 Sのほう。

The exterior texture is non-S-Line, but there are no major differences in size, weight, autofocus or manual operation. The price is very similar to the "NIKKOR Z 35mm f/1.8 S", so you may wonder which one to buy. f/1.8 S is recommended if you are interested in high optical performance from f/1.8 and S-Line-like dust-proof and robust lens barrel. f/1.4 S is recommended if you are interested in a large aperture of f/1.4 and prefer a slightly habitual imaging (results If you are interested in the large aperture of F1.4 and prefer a slightly quirky rendering (the results can be hit or miss and need to be adjusted with the aperture depending on the situation), you may want to consider F1.4. Personally, I think the F1.8 S is the safer choice.

NIKKOR Z 35mm f/1.4のレビュー一覧

まえがき

2024年7月発売のニコンZマウント用単焦点レンズ。NIKKOR Zレンズロードマップにおける最後の未発表レンズ「35mm S-Line」かと思いきや、無印の廉価版35mmであり、しかもNIKKOR Z初となるF1.4の大口径レンズ。世の中のZマウントユーザーを驚かせた1本。非S-LineのF1.4レンズをシリーズ化するのか今のところ不明ですが、大口径で適度なサイズと価格は訴求力が高いように見えます。

  • プレスリリース
  • 商品ページ
  • 仕様表
  • 公式サンプル
  • ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.4 最新情報まとめ
  • 発売日:2024年7月19日
  • ニコンダイレクト:104,500円(税込)
  • 初値:94,050円
  • フォーマット:フルサイズ
  • マウント:ニコン Z マウント
  • 焦点距離:35mm
  • 絞り値:F1.4-F16
  • 絞り羽根:9枚(円形絞り)
  • レンズ構成:9群11枚(非球面レンズ2枚)
  • 最短撮影距離:0.27m
  • 最大撮影倍率:0.18倍
  • フィルター径:62mm
  • サイズ:φ約74.5mm×86.5mm
  • 重量:約415g
  • 防塵防滴:対応
  • AF:STM
  • 手ぶれ補正:-
  • その他機能:
    ・コントロールリング

レンズサイズは口径が小さなS-Lineレンズ「NIKKOR Z 35mm f/1.8 S」とほぼ同じ。価格も似ているので、絞り開放の光学性能を重視する場合にはF1.8 S、ボケ重視で開放の切れ味にこだわらなければF1.4と言ったところ。MTFを見る限りでは、中央・周辺ともにF1.8 Sよりも見劣りします。しかし、ボケ質など実際にどのような描写となるのかはMTFでは分かりません。そのあたりは今後のレビューでチェックしていきたいと思います。

価格のチェック

売り出し価格は94,050円。奇しくも値上げ前の「NIKKOR Z 35mm f/1.8 S」とよく似ています。絶対的に見ると安価なレンズではないものの、純正品としてのF1.4大口径レンズとしては手頃な価格と言えるでしょう。

外観・操作性

箱・付属品

NIKKOR Zらしい、黒と黄色を基調としたデザインの箱。2018年のZシステム始動時から変化はありません。35mmのコンパクトな単焦点レンズとしては箱のサイズが少し大きめ。35mm F1.8 S-Lineと同程度。レンズ本体のほかに、レンズフードと通常のつまみ式キャップ、説明書・保証書が付属します。

外観

外装は全体的にプラスチックパーツが多めで、フォーカスリングのみゴム製カバーを装着。先端が金属製ですが、気が付くのに時間がかかりました。表面は光沢を抑え、少しざらつきのある塗装が施されています。触った際の質感に安っぽさは無く、しっかりとした作り。ただし、S-Lineのような高級感もありません。

コントロールはフォーカスリング・コントロールリングのみ。L-FnボタンやAF/MFスイッチはありません。シンプルなデザインですが、35mm F1.8 S-Lineすらないコントロールリングを搭載しています。外装の表示はほぼプリントで、加工は施されていません。「NIKKOR」のロゴのみ加工あり。製造国は中国。

ハンズオン

他社が気合の入りすぎている35mm F1.4ばかりのため、同じクラスのレンズとしては驚くほど小型軽量。35mm F1.8 Sや50mm F1.8 Sとほぼ同じサイズ・重量を実現しています。絶対的に見るとコンパクトでも軽くもないレンズですが、35mm F1.4をこのサイズで扱うことが出来るのは嬉しい。

前玉・後玉

前面は62mm径のねじ込み式フィルターに対応。フルサイズでは比較的珍しいフィルター径のため、このまま他のレンズとフィルターを共有しにくいのが悩ましいところ。レンズ前面はフッ素コーティング対応のため、過度にプロテクトフィルターを装着する必要はありません。しかし、C-PLやNDフィルターで光線や光量を調整したい場合は活用したほうが良いでしょう。(修正:フッ素コーティングありとの記述がありませんでした。)

Amazonで62mmフィルターを探す

レンズ最後尾は大口径Zマウントらしい大きな後玉を搭載。レンズマウントは金属製かつ4本のビスで固定されています。

フォーカスリング

ゴム製カバーの幅広いフォーカスリングを搭載。適度なトルクと滑らかさはS-Lineとほぼ同じ。応答性は良好で、細部のピント合わせでも滑らかな動作で合わせやすい。フォーカスリングはノンリニアレスポンスで、回転速度に応じて移動量が変化。ピント全域のストロークは素早く回転して約90度、ゆっくり回転すると約180度くらいになる。どちらも適度なストロークで微調整は容易。

コントロールリング

プラスチック製のコントロールリングを搭載。フォーカスリングと比べて抵抗が強く、回転時に少しざらつく感触があります。従来通りクリックはありません。誤操作を防ぐには適切。コントロールリングの機能はカメラ側でカスタマイズ可能。

装着例

Z 8に装着。50mm F1.8 Sや35mm F1.8とほぼ同じ。バランスを崩すことなく、片手持ちで撮影することが出来ます。Z 7など比較的小さなミラーレスでも利用でき、APS-Cカメラに装着しても違和感ありません。

AF・MF

フォーカススピード

フォーカスは2基のステッピングモーターユニットがそれぞれのフォーカスレンズを駆動します(マルチフォーカス)。この方式のレンズはAF速度が高速化する傾向がありますが、このレンズは特に高速には見えません。ストレスを感じない十分なフォーカス速度ではあるものの、近距離で素早い被写体を追いかける場合は力不足となる可能性あり。

ブリージング

ブリージングとはピント位置によって画角が変化することを指します。画角の変化が大きいと、フォーカシングで画角が広がったり狭くなったりするので気が散ったり、AFが不安定化する原因となります。出来ればフォーカシングブリージングは無い方が良い。今回はブリージングの影響を確認するために、レンズを最小絞りまで絞り、最短撮影距離・無限遠で撮影した結果が以下の通り。

スライドショーには JavaScript が必要です。

近距離で画角が少し狭く、遠距離で画角が少し広がります。極端に目立つわけではないので、許容範囲内と感じる人が多いと思います。参考までに動画を掲載。

精度

Z 8と組み合わせた状態で中央は良好な精度で、再現性も問題なし。ただし、本レンズは絞り開放付近の周辺・隅がややソフトで、状況によっては収差が目立ちます。コントラストも低く、状況によってはピントの山を外す場合があります。精度の高いAFを期待する場合、中央から像高5割くらいを目安に使うのがおススメ。もしくは、F2~F2.8まで絞ると収差を抑えた状態でAFが可能。

MF

前述したように、使いやすいフォーカスリングを搭載しており、MFによるピントの微調整は容易。

まとめ

外装の質感こそ非S-Lineですが、サイズや重量、オートフォーカスやマニュアルの操作性に大きな違いはありません。「NIKKOR Z 35mm f/1.8 S」と価格もよく似てるので、どちらを購入すれば良いのか悩むと思います。F1.8からの高い光学性能とS-Lineらしい防塵防滴・堅牢な鏡筒を重視する場合はF1.8 Sがおススメ。F1.4の大口径に興味があり、少し癖のある描写(結果に当たり外れがあり、状況によって絞りで調整する必要もある)が好みであればF1.4を検討してみると良いでしょう。個人的に無難な選択肢だと思うのはF1.8 Sのほう。光学性能については現在チェック中。ざっと使ってみた限りでは、前述したように癖があります。解像性能は悪くないものの、周辺部に向かってコントラストの低下が発生します。主にコマ収差が影響していると思われ、ボケ質や点光源で悪目立ちする可能性あり。逆に周辺部がふわっとすることで、オールドレンズのような雰囲気を醸し出しているようにも見えます(肯定的な意味で)。

個人的にこれはこれでアリ。35mm F1.8 Sとは全く別物であり、似て非なるもの。両方持っていても使い分けられると思います。雰囲気のあるレンズなので結果に当たり外れがあるものの、思いがけない出会いや描写が待っているかもしれません。無味無臭で、どのような状況でも使いやすい結果を得たいのであれば「NIKKOR Z 35mm f/1.8 S」を選ぶと良いでしょう。

購入早見表

このような記事を書くのは時間がかかるし、お金もかかります。もしこの記事が役に立ち、レンズの購入を決めたのであれば、アフィリエイトリンクの使用をご検討ください。これは今後のコンテンツ制作の助けになります。

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

-Nikonレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 解像力チャート
-, ,