このページではオリンパスのハイエンドモデル「OM-D E-M1X」の画質についてレビューしています。
このページの要点
- OM-D E-M1 Mark IIと似たような画質・傾向
- 新機能「解像度優先」設定は多少なりとも効果がある
- 少なくともISO 3200手持ちハイレゾは通常ISO64よりも良い
Index
OM-D E-M1X 画質編
元の画像サンプル
今回は以下のような状態でカメラ設定を変えながら撮影した画像の切り抜きを使って評価してゆきます。
ISO感度別解像性能
撮影設定
- ミニスタジオでLED照明3灯を使用
- OM-D E-M1X+M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
- ISO 64?
- F5.6固定
- 1/15秒?
- Adobe Lightroom Classic CCにて現像
インプレッション
「解像感」はISO 12800でも十分良好だが、細部の再現性で言うとISO3200~ISO6400の間が分かれ目。
コントラストはISO1600付近から低下し始め、ISO6400?ISO25600で段階的に低下している。
ベストな画質はISO1600未満、ISO1600~6400未満で実用的な画質、ISO6400~は出来れば避けたいISO感度と言ったところ。
個人的にはISO3200まで気軽に常用でき、それ以降は状況に合わせて要相談。
作例
Flickrオリジナルデータ
低照度におけるISO感度別ノイズ
撮影設定
- カーテンを閉め切った屋内で照明は全てOFF
- OM-D E-M1X+M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
- ISO 64?
- F5.6固定
- 30秒?
- Adobe Lightroom Classic CCにて現像
・ハイライト-5
・シャドー+5
インプレッション
夕方?夜に近い照度の環境でテスト。
ハイライトや中間域はISO 6400でもまずまず良好。シャドーはISO 1600まで良好だが、ISO 3200でノイズが増え始め、ISO 6400以降では色再現も怪しくなる。
無理にシャドーを持ち上げなければISO 6400までは許容できるレベル。
作例
斜光におけるISO感度別ノイズ
撮影設定
- ミニスタジオで右側1灯のみ点灯
- OM-D E-M1X+M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
- ISO 64?
- F5.6固定
- 1/4秒?
- Adobe Lightroom Classic CCにて現像
・ハイライト-5
・シャドー+5
インプレッション
コントラストが付きやすい光状態でテスト。
「解像感」という意味ではISO 25600でもハイライト領域が良好。
全体的にISO 3200まではシャドーを持ち上げても実用的な画質を維持。ISO 6400でもシャドーのノイズや持ち上げ方次第で許容できる。
作例
Flickrオリジナルデータ
シャドーの回復
インプレッション
カメラの適正露出から3EVアンダーで撮影後にAdobe Lightroom Classic CCで復元。
白飛びしやすいがシャドーの諧調が良くなる「拡張感度Low」とフルサイズと比べても白飛びに滅法強い「常用感度」の関係性は従来通り。
OM-D E-M1 Mark IIを入れ替わりで下取りしてしまったので常用感度に実効感度の違いがあるかはチェックすることは出来ません。
OM-D E-M1Xは手持ちハイレゾが実用化されたことにより、シャドーの諧調や復元力を強化する術を持ちました。手持ちハイレゾが使えるシーンであれば拡張感度を使ってまでシャドーの諧調を取り込む必要は無いはず。
ISO 64
ISO 200
ISO 64:ISO 200
ハイライトの回復
インプレッション
カメラの適正露出から3EVオーバーで撮影後にAdobe Lightroom Classic CCで復元。
拡張感度はE-M1 Mark IIと同じく白飛びに弱く、失われたハイライトは戻ってこない。そこそこ復元力のある常用感度を使ったほうが良いでしょう。
手元にE-M1 Mark IIが無いのでハッキリと言い切ることは出来ませんが、僅かにシャドーよりのダイナミックレンジとなっている印象。(ハイライトの復元力が弱まった代わりにシャドーのノイズが少ない)
ISO 64
ISO 200
ISO 64:ISO 200
ノイズリダクション
インプレッション
「解像度優先モード」で2段階のノイズリダクションが効果的に作用するISO 1600と効果的ではないとされるISO 6400で撮り比べ。(カメラ出力のJPEG)
ISO 6400で「標準」「強」設定は使いたくないと感じるものの、ISO 1600では「標準」でも良い感じ。
ISO 1600作例
ISO 6400作例
速度優先設定と解像度優先設定の違い
インプレッション
ISO 1600でノイズリダクションをオフにした状態でもカラーノイズの少なさは分かる。ディテールの再現性はかなり際どい差ではあるものの、解像優先設定のほうが僅かに良好。
RAW出力の場合はまったく影響が無いため連写優先で問題無いと思われる。
RAW
JPEG
手持ちハイレゾ・三脚ハイレゾ
インプレッション
新実装の「手持ちハイレゾ」をチェック。
その効果は絶大で、ISO3200の手持ちハイレゾのほうがISO 64の通常撮影よりも高解像で使いやすい。使えるシーンでは積極的に使っていきたいと感じる画質。例えばインテリアや夜景など、シャッタースピードとISO感度のバランスが難しい場合は手持ちハイレゾを活用するチャンス。ただし、ISO3200付近は彩度が低下する感度域なので色を重視する場合にはISO1600付近までに留めておくのが良いでしょう。
しかし、通常撮影のRAWとハイレゾRAWをLightroom CC経由で現像するとそこまで差が無くなるのです。
JPEG出力の結果を見比べる限りでは「通常撮影のISO 64」よりも「手持ちハイレゾのISO 3200」のほうが好ましい画質。その一方でRAW現像では通常撮影のISO 64と手持ちハイレゾのISO 64の差があまりハッキリとしない。
これは一体どういうことなのか?(当然「ORIファイル」のことは把握しています)この点については後日もう一回じっくり調べたいところ。
手持ちハイレゾそのものは三脚に固定しても手持ちで撮影しても差は無い。その一方で三脚ハイレゾと手持ちハイレゾの違いは明らかに存在するため、三脚ハイレゾが使えるのであれば三脚ハイレゾ推奨。
通常 ISO 64:手持ちハイレゾ ISO 64【JPEG】
通常 ISO 64:手持ちハイレゾ ISO 64【RAW】
三脚ハイレゾ ISO 64:手持ちハイレゾ ISO 64【RAW】
*三脚ハイレゾはトランプの柄にプリントされた”ドット”まで正確に描写されています。
通常 ISO 64:手持ちハイレゾ ISO 3200【JPEG】
通常 ISO 64:手持ちハイレゾ ISO 3200【RAW】
通常 ISO 3200:手持ちハイレゾ ISO 3200【RAW】
今回のまとめ
OM-D E-M1Xの画質特徴
- 高感度ノイズ耐性はOM-D E-M1 Mark IIとほぼ同じ
- 拡張感度Lowは白飛びしやすいが暗部ノイズは低減される
- ISO 1600までのNRは「解像優先設定」との組み合わせが良好
- 手持ちハイレゾにより解像・低ノイズの両面で恩恵を受ける
- ISO 64の通常撮影よりISO 3200の手持ちハイレゾのほうが良好な画質
手持ちハイレゾをLightroom Classic CCで現像すると幾分か画質が低下する?
元OM-D E-M1 Mark IIユーザーとして見ると、飛躍的に画質が向上したとは感じません。しかし、シャドーの諧調や味付けが少し良くなったかなと感じます。手元にカメラが無いので体感的な印象ですが…。
また、手持ちハイレゾを活用できるシーンでは解像性能や低照度画質の向上が見込めそうです。ISO 800?3200辺りで手持ちハイレゾを使えるならば積極的に使っていきたいところ。
JPEG出力メインであれば「解像度優先設定」の上でISO1600までは改善されたノイズリダクションの恩恵を感じるはず。ISO3200以降はそこまで改善は無いように見えます。
気になったのはLightroom CCを使ったハイレゾショットのRAW現像。実写では特に気にしていませんでしたが、実際にカメラを固定して撮り比べてみると「あらら?」となったのは意外でした。それでも、シャドーや高感度ノイズの低減効果は確かであり、手持ちハイレゾの活用は有意義と言えるでしょう。
(↑再度確認してみたところ、気のせいだったかも…)
今回使用した機材
OM-D E-M1Xレビュー記事一覧
- サムヤンの新しいフルサイズ用レンズは小型軽量された「AF 35mm F1.4 P」になる?
- サムヤンがAPS-C・フルサイズ用の交換レンズ新製品を予告
- FE 28-70mm F2 GM は史上最高のレンズのひとつ
- 富士フイルムがF-log2 Cに対応するX-H2S・X-H2・GFX100 II用の最新ファームウェアを公開
- 【予約開始】シグマがRFマウント用のAPS-C単焦点レンズ4本の発売日・発売時期を告知
- LUMIX S9は分解が比較的簡単でシンプルなカメラ
- 「α1 II」と「α1」の外観やスペックの違い
- DPReviewが α1 II のサンプルギャラリーを公開
- α1 II 驚異的なカメラだが前モデルに比べると革新的ではない
- シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM |C SAマウント用が生産完了
サイト案内情報
OM-D E-M1X関連記事
- サムヤンの新しいフルサイズ用レンズは小型軽量された「AF 35mm F1.4 P」になる?
- サムヤンがAPS-C・フルサイズ用の交換レンズ新製品を予告
- FE 28-70mm F2 GM は史上最高のレンズのひとつ
- 富士フイルムがF-log2 Cに対応するX-H2S・X-H2・GFX100 II用の最新ファームウェアを公開
- 【予約開始】シグマがRFマウント用のAPS-C単焦点レンズ4本の発売日・発売時期を告知
- LUMIX S9は分解が比較的簡単でシンプルなカメラ
- 「α1 II」と「α1」の外観やスペックの違い
- DPReviewが α1 II のサンプルギャラリーを公開
- α1 II 驚異的なカメラだが前モデルに比べると革新的ではない
- シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM |C SAマウント用が生産完了
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。