「VILTROX AF 135mm F1.8 LAB」のレビュー第六弾 周辺減光・逆光編を公開。いずれも大きな問題は見当たらず、快適に使うことが可能となっています。
製品提供について
このレビューは映像嵐株式会社より無償提供された製品を使用しています。
金銭の授受やレビュー内容の指示は一切ないことを最初に明言しておきます。購入した製品ではないことに対する無意識のバイアスは否定できませんが、できるだけ客観的な評価を心がけています。
簡易的なまとめ
周辺減光は絞り開放で目立つものの、カメラ側の補正で綺麗に修正可能。補正無しでもF2.8で抑えることができるため、特に大きな問題ではありません。
135mm F1.8で強い逆光シーンの撮影は珍しいと思いますが、そのような場合でも良好な結果を期待できます。フレアとゴーストが皆無ではないものの、国産レンズメーカーと同程度の結果を期待することが可能。特に逆光耐性が高めのNIKKOR Zと比べると厳しいかもしれませんが、極端に見劣りすることは無いはず。
Vignetting is noticeable when the aperture is wide open, but it can be corrected nicely with the camera's correction function. Even without correction, it can be suppressed at F2.8, so it is not a particularly big problem.
Shooting strong backlit scenes with a 135mm F1.8 lens is rare, but even in such cases, good results can be expected. While flare and ghosting are not entirely absent, results comparable to those of domestic lens manufacturers can be expected. Compared to the NIKKOR Z series, which has higher backlight resistance, it may be somewhat challenging, but it should not be significantly inferior.
VILTROX AF 135mm F1.8 LABのレビュー一覧
- VILTROX AF 135mm F1.8 LAB レビューVol.6 周辺減光・逆光編
- VILTROX AF 135mm F1.8 LAB レビューVol.5 ボケ編
- VILTROX AF 135mm F1.8 LAB レビューVol.4 諸収差編
- VILTROX AF 135mm F1.8 LAB レビューVol.3 解像チャート編
- VILTROX AF 135mm F1.8 LAB レビューVol.2 遠景解像編
- VILTROX AF 135mm F1.8 LAB レビューVol.1 外観・操作・AF編
周辺減光
周辺減光とは?
フレーム周辺部で発生する不自然な光量落ち。
中央領域と比べて光量が少なく、フレーム四隅で露出不足となります。主に大口径レンズや広角レンズで強めの減光が発生。
- 良好
- 周辺減光
ソフトウェアで簡単に補正できる現象ですが、露出不足を後処理の補正(増感)でカバーするため、ノイズ発生の原因となる点には注意が必要。特に夜景や星空の撮影などで高感度を使う場合はノイズが強く現れる可能性あり。
最短撮影距離
F1.8の絞り開放で周辺減光が発生。極端な影響ではなく、雰囲気作りにちょうど良いくらい。とはいえ、フラットな光量の背景では目立つ場合があり、この際はF2.8まで絞るとほぼ解消します。
無限遠
最短撮影距離よりもやや目立つ周辺減光が発生。カメラ側の補正で対応できる範囲内ですが、気になる場合はF2.8まで絞ると解消します。
逆光耐性・光条
中央
VILTROX初期のAFレンズは逆光時に目立つフレアが発生していたものですが…。このレンズは比較的良好にフレアを抑えています。フレアが皆無とは言えないものの、ゴーストが良く抑えられているので、逆光シーンで味付け程度のフレアとして楽しむことができると思います。
フレアの抑制はシグマ135mm F1.8 DG HSMのほうが良好。ゴーストの抑制はVILTROXのほうが良好。
隅
光源がフレーム隅にある場合、フレア・ゴースト共に良く抑えられています。問題は全くありません。
光条
F5.6付近から光条が発生し始め、F8-11でシャープな描写。ベストはF16ですが、解像性能とのバランスを優先するならF10付近でも十分。
まとめ
周辺減光は絞り開放で目立つものの、カメラ側の補正で綺麗に修正可能。補正無しでもF2.8で抑えることができるため、特に大きな問題ではありません。
135mm F1.8で強い逆光シーンの撮影は珍しいと思いますが、そのような場合でも良好な結果を期待できます。フレアとゴーストが皆無ではないものの、国産レンズメーカーと同程度の結果を期待することが可能。特に逆光耐性が高めのNIKKOR Zと比べると厳しいかもしれませんが、極端に見劣りすることは無いはず。
購入早見表
このような記事を書くのは時間がかかるし、お金もかかります。もしこの記事が役に立ち、レンズの購入を決めたのであれば、アフィリエイトリンクの使用をご検討ください。これは今後のコンテンツ制作の助けになります。
作例
関連レンズ
関連記事
- VILTROX AF 135mm F1.8 LAB レビューVol.6 周辺減光・逆光編
- VILTROX AF 135mm F1.8 LAB レビューVol.5 ボケ編
- VILTROX AF 135mm F1.8 LAB レビューVol.4 諸収差編
- VILTROX AF 135mm F1.8 LAB レビューVol.3 解像チャート編
- VILTROX AF 135mm F1.8 LAB レビューVol.2 遠景解像編
- VILTROX AF 135mm F1.8 LAB レビューVol.1 外観・操作・AF編
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
- キヤノンEOS R カメラ・レンズ 最大5万円
- ソニーα スプリングキャンペーン
- ニコン ミラーレス・一眼レフ 最大7万円
- LUMIX S9 カメラはじめようキャンペーン
- LUMIX カメラボディ キャンペーン
- GFX100S II + GF35-70mm WR キャンペーン
新製品
- DxO PureRAW 5:(ソフト紹介ページ)
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|C E・L 予約販売開始
- Sigma BF & I Series シルバーモデル 予約販売開始
- ニコン Z5II 予約販売開始
- VILTROX AF 50mm F2 E・Z 販売開始
- EOS R50 V / RF-S14-30mm PZ / RF20mm F1.4 VCM
- FUJIFILM GFX100RF 予約販売開始
- VILTROX AF 135mm F1.8 Lab Z-mount 国内販売開始
- LUMIX DC-S1RM2
- FE 16mm F1.8 G/ FE 400-800mm F6.3-8 G OSS
- DxO PureRAW 5 正式発表&予約販売開始
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)