先日話題となったキヤノン新しい一眼レフカメラ「EOS 90D」のスペックシートを確認していたら予想外の数値が記載されていました。
Canon Rumorsがプロモーションビデオをすっぱ抜き、軒下情報局が商品ページとスペックシートのPDFをすっぱ抜き、散々な目にあったキヤノンオーストリアのEOS 90D仕様表を確認してみると…。
なんと「Creative Zone」で1/16000秒の記載があるではありませんか。
これがメカニカルシャッターなのか、電子シャッターなのか言及されていませんが、まぁ電子シャッターなのでしょう。(メカシャッターだったら前代未聞)
既存キヤノンEOSシリーズはEOS Kiss Mあたりから徐々に電子シャッターが解禁となっています。しかし、エントリーモデルではシーンモード限定(つまりプログラムオート)な上にシャッタースピードは1/8000秒が上限。P/A/S/Mで自由に使えるようになったフルサイズミラーレス「EOS R」でも1/8000秒までの機能です。
ちなみに上記「Creative Move」は日本で言うところの「応用撮影モード」、つまりP/A/S/Mモードを指しています。と言うことはEOS Rと同じくライブビューモードで電子シャッター(サイレントモード)を自由に使えると言うことでしょうか?1/8000秒より1段高速なシャッタースピードのため、通常ならばF1.8で露出維持が限界となるところを、F1.4まで絞りを開けることが出来るようになります。
リークされたPDFを読む限りではまだなんとも言えないものの、これは期待したいところ。ちなみに同時発表となりそうなEOS M6 Mark IIは「?1/4000秒」までの記載しかありません。う?む…。
EOS 90D ボディー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
EOS 90D関連記事
- 富士フイルム XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR が値下がり中
- サムヤンが「AF 60-180mm F2.8 FE」「AF 28-135mm F2.8 FE」を参考出品
- LAOWA AF 180mm F4.5 1.5X の価格とスペックの情報
- 「X-E5」と「X100VI」の外観やスペックの違い
- 完璧ではないがお散歩レンズとして好適|TTArtisan AF 40mm F2
- TTArtisan AF 40mm F2 レンズレビュー完全版
- カメラのキタムラ 中古AA品を投稿するページ
- 高価になったが様々な進化で価値のあるカメラ|RICOH GR IV
- 高機能と携帯性を両立した競争力の高いレンズ|12mm F1.4 DC
- LAOWA AF FF 200mm F2.0 C-Dreamerは13,999元で販売開始される?
スポンサーリンク
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。