2016.4.24更新:PENTAXIANS 作例追加
各社純正の魚眼レンズの中でかなり手頃な価格で手に入る一品(ボディキャップレンズ・トイレンズを除く)
中古レンズなら3万円前後で手に入ってしまう。
単焦点レンズが多いジャンルにおいてズームで画角を調整する事が出来る。画質は単焦点の魚眼レンズと比較してしまうと劣ってしまうものの、その利便性と手頃さから気軽に使える魚眼レンズとしては良好。クイックシフトフォーカスシステムやSPコーティングと言った点も良いポイント。
今になってこのレンズを紹介したのはもちろん訳がある。条件付きながらもフルサイズのイメージサークルを備えているレンズだっ たりするからだ。14.5mm以上の焦点距離ではケラれずに対角魚眼として使うことが出来るらしい。フルサイズで15mm付近で使えるなら上々(APS- Cで言う10mm)。それで実売4万円前後なのだから買うしかないでしょう。フルサイズ機待ちの私としては買っておいて損は無いと感じた。ということで、私はたった今買ったところ。
レンズ前玉は出目金レンズの為に、保護フィルターの装着が出来ない。普通のレンズよりも取り扱いが心配になるものの、SPコーティングが施されているので汚れに対しての信頼性は高い。傷はどうしようもないので気をつけよう。
ちなみにトキナーの『AT-X 107 DX Fisheye』と光学設計は一緒。と言ってもOEMの関係では無く、光学系を共同開発してイニシャルコストを抑えたという点のみでありクイックシフトフォーカスシステムの導入やSPコーティングなどのペンタックス独自性がある。ちなみにトキナー版よりもスリムで軽量。
光学体系は一緒であり、等距離射影方式を採用する。等立体射影方式とはそもそも光学設計が違うので、魚眼として写り方も違う点には注意。主にシグマや最近のキヤノン・ニコンの魚眼がそれ。分かり易い例を上げているウェブサイトを下記に掲載しておきます。
(参考:パースフリークス『魚眼とは』)
評判・関連
作例
購入早見表
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | |
smc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED[IF] | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報 | 新品・中古情報![]() |
レンズケース S80-80 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
海外の評価
Lenstips(トキナー版)
Good
- 興味深いズームレンジ
- 素晴らしい品質
- しっかりとした造り
- 14~17mmの良好な中央画質
- よく抑えられたコマ収差
- 周辺減光が少ない
- 逆光耐性
- オートフォーカス
Bad
- 10mmの画質
- 広角で色収差が大きい
- 10mmの非点収差
レンズ仕様
レンズタイプ | フィッシュアイ |
---|---|
焦点距離 | 10-17mm |
開放絞り値 | F3.5-4.5 |
最小絞り | F22-32 |
画角 | 180°-100° |
レンズ構成 | 8群10枚 |
絞り羽根枚数 | 6枚 |
最短撮影距離 | 0.14m |
最大撮影倍率 | 0.39倍 |
フィルター径 | - |
最大径 x 長さ | 68 x 71.5 mm |
質量(重さ) | 320g |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |