Weiboにて「新しいAFレンズメーカーが複数登場する」と噂されているようです。YONGNUO、VILTROX、TTArtisan、Meike、AstrHoriに続いて、どのようなメーカーが登場するのか注目ですねえ。
国内AFレンズメーカーとして複数の新メンバーを迎えるかもしれないという情報を受け取った。さしあたって、具体的なパラメータと仕様を明らかにすることはできない。現在、国内の主なAFレンズブランドはYONGNUO、VILTROX、TTArtisan、Meike、AstrHoriの5つだ。
国内光学ブランドの急速な発展に伴い、技術は進歩し続け、生産投資研究は成熟し続け、評判の良いAFレンズが増えている。ソニーE、富士フイルムX、ニコンZ、キヤノンRFと主流なミラーレスマウントをカバーする製品がある。
とのこと。
ここ最近は中国レンズメーカーのAFレンズも増えてきましたね。コーティングや非球面レンズの研磨状態は改善の余地があるように見えますが、基本的な光学性能はAFは随分と進化しているように見えます。最近では防塵防滴や絞りリング、Fnボタンを含めて機能的にも強化されています。
主なAFレンズメーカーは前述した5社ですが、追加されるレンズメーカーを予想すると以下の通り。
- 中一光学
- LAOWA(VenusOptics)
- NiSi
- KAMLAN(瑪暢光電)
- 七工匠(7Artisans)
- 星曜光学(BRIGHTIN STAR)
このうち、既にMFながら一部のレンズに電子接点を導入しているのはLAOWA。マイクロフォーサーズ規格の賛同企業であり、リバースエンジニアリングの必要が無いのは強みと言えるかもしれませんね。七工匠はフルマニュアルレンズを中心として製造していますが、いくつか電子製品を投入しており、エレクトロニクスの知識が無いわけではなさそう。
カメラ関連記事
- TTArtisan AF 35mm F1.8 II 改善点は多いが悪化している部分もある
- シグマがIシリーズのリニューアル3モデルについて供給不足を告知
- シグマが「Sigma BF」の供給不足を告知
- ニコン Z5II は 前モデルから飛躍的な進化
- NIKKOR Z DX 24mm f/1.7 携帯性と防塵防滴が魅力的なレンズ
- カメラのキタムラが最大3万円オフのクーポンを配布
- VILTROX AF 35mm F1.2 LAB レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- TTArtisan AF 14mm F3.5 は価格に見合うAFと光学性能ではない
- EOS R50 V 手ごろな価格帯のカメラとしては熱対策が素晴らしい
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編