Panasonicレンズ カメラ レンズ

LUMIX S 24-60mm F2.8 ズーム全域で良好な解像性能

PhotographyBlogが「LUMIX S 24-60mm F2.8」のレビューを公開。絞り開放が許容範囲内で若干ソフトとしつつ、絞るとズーム全域で非常に良好な結果が得られる模様。高解像サンプル多め。

PhotographyBlog:Panasonic Lumix S 24-60mm F2.8 Review

  • 外観:造りは非常に良好。鏡筒は主にプラスチック製だが、金属製のレンズマウントと相まって手に持った際の安定感は高い。フォーカスリングは鏡筒前方に、ズームリングはカメラ寄りに配置され、直感的な操作性を実現。いずれのリングも手に馴染みやすく、耐久性にも優れる。前後キャップは付属するが、レンズフードとケースは含まれていない。
    (訳注:国内の仕様書を見ると付属品となっています)
  • 構造:防塵・防滴・耐凍結設計で、氷点下10度まで動作。最前面レンズにはフッ素コーティングが施されており、過酷な環境下でも安定して使用できる。
  • 携帯性:全長約10cm、直径約8cm、重量544gと軽量コンパクト。LマウントのF2.8標準ズームの中でも最も小型軽量の部類。Lumix S1 IIEに装着するとバランスがよく、片手操作も可能。伸縮式鏡筒を採用し、ズーム時には約3cm外側へスムーズに伸びる。
  • 操作性:カスタマイズ可能なフォーカスボタン、フォーカスリングは絞りや露出補正への割り当ても可能。ズームリングには焦点距離が明示されており、1/4回転で24mmと60mmを素早く切り替えられる。ズームリングは適度な抵抗感があり、操作は滑らか。焦点距離は画面表示され、1mm単位で調整可能。回転方向も変更できるなど、操作性は非常に柔軟である。
  • AF:新開発のデュアルフェーズリニアモーターと光学エンコーダーにより、高速かつ高精度なAFを実現している。
  • MF:スリムなフォーカスリングは操作しやすく、微細な調整や素早い切り替えも快適に行える。フォーカスブリージングは最小限に抑えられている。
  • マクロ:最短撮影距離は0.19m、最大撮影倍率は0.3倍で、クローズアップ撮影が可能である。
  • 手ぶれ補正:レンズ内手ぶれ補正は非搭載であり、ボディ側の補正に依存する。
  • 解像性能
    ・24mm:中央はF2.8でややソフトだが、F4で向上し、F8~F11で最良となる。周辺も同様の傾向。
    ・40mm:中央はF2.8でややソフトだが、F4で向上し、F8~F11で最良となる。周辺も同様の傾向。
    ・60mm:中央はF2.8でややソフトだが、F4で向上し、F8~F11で最良となる。周辺も同様の傾向。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:9枚羽根の円形絞りを採用し、魅力的なボケを生み出す。
  • 色収差:非常にコントラストの高い部分以外ではほとんど目立たず、補正は良好である。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:軽度の樽型および糸巻き型歪みが見られるが、後処理で容易に修正可能。
  • 周辺減光:開放F値では特に広角端で四隅に明確な光量低下が見られる。これを回避するには約3段分絞る必要がある。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:太陽に向けての撮影でもフレアはよく抑えられている。
  • 光条:F22まで絞ると美しい光条が得られる。
  • 作例集
  • 総評:大口径で小型・軽量な標準ズームで、静止画・動画の両方に適している。全域で解像力が高く、F8で最良の性能を発揮。F2.8ではややソフトだが問題ないレベルであり、中央から周辺までのシャープネス低下も非常に少ない。歪みや周辺減光はあるが許容範囲であり、クローズアップ性能も良好。特に60mm・F2.8時のボケは美しい。静止画と動画の両方に対応するハイブリッド設計の良レンズである。大型・重量級F2.8ズームの優れた代替となり、価格も約900ドルと非常に手頃である。
  • 競合について:記載なし。
  • 備考

2025年5月にLUMIX S1IIやS1IIEと共に登場した大口径ズームレンズ。ズーム全域で開放F値「F2.8」を実現しているにも関わらず、非常にコンパクトな設計となっています。キヤノンやソニーにも似たような製品が存在するものの、沈胴構造・24mmで全長が最も短いのは本レンズ。

販売価格はシグマの「28-70mm F2.8 DG DN」ほど安くはないものの、S PROシリーズと比べると遥かに手ごろな価格を実現しています。小型軽量で導入しやすいLUMIXの大口径ズームを検討している場合は有力な選択肢となりそう。

PhotographyBlogのレビューでは、小型軽量で低価格ながら良好な結果が得られたようです。絞り開放からピークの性能ではないものの、サンプルを見る限り十分なパフォーマンスが得られているように見えます。JPEGを見る限り色収差も少なそうですが、カメラ出力のRAWでどうなっているのかは不明。

パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8 最新情報まとめ

LUMIX S 24-60mm F2.8
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

レンズの仕様

レンズマウント Leica L
対応センサー フルサイズ
焦点距離 24-60mm
レンズ構成 12群14枚
非球面レンズ 3
UEDレンズ 2
EDレンズ 1
開放絞り F2.8
最小絞り F22
絞り羽根 9枚
最短撮影距離 0.19 m
最大撮影倍率 0.3-0.22倍
フィルター径 77mm
サイズ 84.07 x 99.82 mm
重量 544 g
防塵防滴 対応
AF リニア
絞りリング -
その他のコントロール Fnボタン
AF/MFスイッチ
付属品 レンズフード

関連レンズ

関連記事

-Panasonicレンズ, カメラ, レンズ
-, ,