Canonレンズ カメラ レンズ 機材の噂情報・速報 海外の評価

RF50mm F1.4 L VCM シリーズの完成度は期待以上

Mobile01が「RF50mm F1.4 L VCM」のレビューを公開。安価ではないものの、Lレンズらしい良好なビルドクオリティと光学性能が得られたとのこと。完成度は期待以上のようです。

Mobile01:Canon RF 50mm f/1.4L VCM 評測報告|攝錄混合實力派、全能標準鏡頭!

  • 外観:ES-73フードが標準で付属。RF24mm F1.4 L VCMやRF35mm F1.4 L VCMと見た目が非常によく似ている。RF50mm F1.2 L USMとの最大の違いは絞りリングの有無であり、口径も大きく異なる。
  • 構造:レンズ直径は6.7cmで、前玉にはフッ素コーティングが施されており、清掃性に優れる。50mm F1.2Lの7.7cmより小ぶり。日本製で「Lレンズ」の伝統に則り、防塵防滴仕様。ただし、RF24mm F1.4L VCMにあるリアフィルターホルダーは非搭載。
  • 携帯性:サイズは7.7×9.9cm、重量は580gで、2006年のEF50mm F1.2L USMと同重量である。
  • 操作性:F1.4~F16に対応する絞りリングを搭載、動画記録モードでのみ使用可能。レンズ左側にはAF/MFのトグルスイッチと、カスタム機能割り当て可能なレンズファンクションボタンがあり、初期設定はAF停止。
  • AF:VCMとナノUSMの2つのモーターを搭載。R5 Mark IIでテストし、動画でのシングルおよびコンティニュアスAFは非常にスムーズであった。最短合焦距離は約50cm。
  • MF:フォーカスブリージング補正をオフにした状態でテストしたが、F1.4とF16のいずれでも呼吸効果は非常に軽微で、実用上問題ない範囲である。
  • マクロ:最短撮影距離は0.4m、最大撮影倍率は0.15倍と小さく、近接撮影は苦手。
  • 手ぶれ補正:記載なし。
  • 解像性能:4500万画素のR5 Mark IIでの撮影では、F1.4開放から実用的な画質を確保し、F2以降でさらに向上する。F16まで絞っても画質は良好であり、F1.4でも十分に使える性能を持つ。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:F2.2まで絞ることで口径食を軽減可能。
  • 軸上色収差:F1.4では色収差の発生が確認できるが、F2に絞ると大幅に改善される。
  • 倍率色収差:フレーム端での色収差はF1.4で目立つが、1段絞ればほぼ無視できるレベル。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:記載なし。
  • 周辺減光:記載なし。
  • コマ収差:100%表示に拡大してようやく確認できるレベル。
  • 逆光耐性: 強い光源に対してはフレアやゴーストが出るが、絞ることでフレアがやや目立ち、純正フードの装着で改善される。
  • 光条:F2.8から光条(アスタリスク状)が現れ、最終的に22本の光条が放射状に出現する。密度と数からウニのような印象を受ける。
  • 作例集:高解像作例あり。(高解像データへのアクセスは会員登録が必要)
  • 総評:光学性能やAF速度、ブリージング抑制能力などは極めて優秀であり、このシリーズの完成度は期待以上であった。絞りリングとコントロールリングの両立はRFレンズの強みであり、縦位置でのファンクションボタン追加があればさらに良いと感じた。RF50mm F1.4L VCMは価格や位置づけの面でキヤノン50mmシリーズの中間に位置し、安価とは言いがたいが、代替となる同社AFレンズがないため貴重な存在。もし安価を求めるなら、EF50mm F1.2LやF1.4の中古+アダプターという選択肢もある。
  • 競合について:記載なし。
  • 備考

https://youtu.be/WK8XbFEYOpw

2024年末に発売したキヤノンRFマウント用の50mm大口径レンズ。絞りリングを搭載して動画撮影との親和性が高く、外装のデザインは35mm F1.4・24mm F1.4・20mm F1.4とほぼ同じ。静止画向けと言うよりは、ハイブリッド(静止画・動画どちら)ユーザー向けという印象ですが、他の「50mm F1.4」の選択肢がない以上、静止画のみの場合でも要検討のレンズ。

Mobile01のレビューでは、Lシリーズのレンズに期待するビルドクオリティと光学性能のようです。価格を考慮すると色収差が気になるところですが、実際に作例を確認してみると、多くの場合に問題ない程度に抑えられているように見えます。やや厳しめの評価も散見する同シリーズですが、Mobile01としては良好な結果が得られたようです。

キヤノン RF50mm F1.4 L VCM 最新情報まとめ

  • 発売日:2024年12月下旬発売予定
  • 予約開始日:2024年11月5日(火)10:00
  • 希望小売価格:オープン価格
  • キヤノンオンラインショップ:236,500円
RF50mm F1.4 L VCM
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

レンズの仕様

  • フォーマット:フルサイズ
  • マウント:RF
  • 焦点距離:50mm
  • 絞り値:F1.4-F16
  • 絞り羽根:11枚
  • レンズ構成:11群14枚
  • 最短撮影距離:0.4m
  • 最大撮影倍率:0.15倍
  • フィルター径:Φ67mm
  • サイズ:約Φ76.5×99.3mm
  • 重量:約580g
  • 防塵防滴:対応
  • AF:VCM + Nano USM
  • 手ぶれ補正:
  • その他機能:
    ・絞りリング

関連レンズ

関連記事

-Canonレンズ, カメラ, レンズ, 機材の噂情報・速報, 海外の評価
-,