スポンサーリンク
2019年7月11日にフジフイルムの気になる特許出願が公開されています。
- 【公開番号】特開2019-113586(P2019-113586A)
- 【公開日】令和1年7月11日(2019.7.11)
- 【発明の名称】ズームレンズ及び撮像装置
- 【課題】高倍率で、小型に構成され、変倍全域及び遠景から近景までの撮影に関して良好に収差補正された高性能のズームレンズ、及びこのズームレンズを備えた撮像装置を提供する。
実施例1 実施例2 実施例3 焦点距離 18.561-194.393 18.549-194.273 18.-562-194.408 F値 3.61-6.47 3.61-6.43 3.61-6.50 画角 79.4-8.4 80.0-8.4 79.6-8.4 実施例4 実施例5 実施例6 焦点距離 18.562-194.405 18.558-194.361 F値 3.61-6.51 3.61-6.49 画角 79.6-8.4 78.2-8.4
「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」を上回る光学倍率のズームレンズですね。18-200mmとしては望遠側が暗いのでXFシリーズと言うよりはXCシリーズを想定したレンズでしょうか?光学手ぶれ補正を搭載しており、図で言うところの「L35」に当たるレンズがソレです。
同じAPS-Cミラーレス用としてソニーEマウントの「E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE」なんてレンズも存在しますね。純正高倍率としてはまずまずの価格設定ですが、やはり望遠端がF6.3となっています。
サイト案内情報
フジフイルム関連記事
- 富士フイルム新型カメラと思われる追加のリーク画像
- FUJIFILM X-Halfは1型 2000万画素イメージセンサーを搭載する?
- FUJIFILM X-Half 搭載レンズは約10mmで絞りはF2.8となる?
- FUJIFILM X-Half にはフィルムのような撮影体験が得られるモードがある?
- FUJIFILM X-Halfは700ドルになる可能性があるものの関税の影響は未知数
- FUJIFILMX-Half は5月22日に発表される?
- 富士フイルムが「ハーフサイズで2倍の物語」という謎の新製品ティザーを公開
- 富士フイルムが米国向けの一部製品の出荷を停止している
- Adobe Camera RAWがPowerShot V1やGFX100RF、S1R IIなどに対応
- 噂の富士フイルム 縦構図カメラの名前は「X-Half」になる?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。