- 2017.8.14:全体的にページを更新しました。
- 2017.2.2:1年ぶりにページを更新。リンクを多数追加
- 2016.2.3:『2414G』の投稿準備に合わせて作例・レビュー追加
データベース
レビュー
購入早見表
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
レンズセミソフトケースCL-M3 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
かぶせ式レンズキャップ (AF-S 14-24mm f/2.8G ED用) |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
レンズデータ
型式 | ニコンFマウントCPU内蔵Gタイプ AF-Sズームレンズ |
---|---|
焦点距離 | 14mm-24mm |
最大口径比 | 1:2.8 |
レンズ構成 | 11群14枚 |
画角 | 114°-84° |
焦点距離目盛 | 14、15、16、18、20、24mm |
撮影距離情報 | カメラへの撮影距離情報を出力可能 |
ズーミング | ズームリングによる回転式 |
ピント合わせ | IF(ニコン内焦)方式 超音波モーターによるオートフォーカス マニュアルフォーカス可能 |
撮影距離目盛 | ∞~0.28m、1ft(併記) |
最短撮影距離 | 0.28m(焦点距離18mm~24mm) 0.3m(焦点距離18mm未満) |
最大撮影倍率 | 0.14倍 |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
絞り方式 | 自動絞り |
最大絞り | f/2.8 |
最小絞り | f/22 |
測光方式 | 開放測光 |
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ) | 取り付け不可 |
マウントアダプターFT1適否 | AF駆動可 |
寸法 | 約98mm(最大径)×131.5mm |
質量 | 約970g |
- tere
- wide
描写性能は圧倒的で、絞り開放から安心して遠景の撮影を行う事が出来てしまうスーパーレンズ。各種作例を見ていただくとお分かりになると思うが、細 かい被写体も繊細に描写されており抜かりが無い。色収差も抑えられており、周辺描写も甘くなっていない天体撮影にはおあつらえ向きなレンズ。
2段ほど絞ると解像度がピークに達する。ヌケが良く、クリアでコントラストもバッチリ。大三元の中でも特にオススメできる1つ。
注意点は、思いのほかゴーストが飛びやすい事と、出目金の為フィルター類を付ける事が出来ない。また、かなりヘビー級な広角レンズなので常用するにはかなり重い。F4通しの16-35mmと比べると手振れ補正が無い等を挙げることができる。
あ とは広角ズームレンズを使う頻度と金額が釣り合っているかというところだろう。望遠端でも24mmの広角なので、フットワークを軽くして寄ったり離れたり する必要がある。その際にも重さがネックになってしまったと言う方もいる。画質にはなんの問題も無いので、金額と重量を覚悟して購入すれば満足度はより高 いものとなるはずだ。
ズームレンズと言うカテゴリを外すのであれば、『AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED』と言う同金額程度で購入できる高性能な単焦点もあったりする。こちらはこのレンズよりは軽いのでズーム出来ない点と取捨選択しながら考えて見るのもありだろう。画質に拘るのであれば神レンズとも言われることもある単焦点の2414Gを、画質をほんの少し妥協しても超広角でF2.8の明るさは魅力と思えば14-24mmを選択してみよう。
競合レンズ
- AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
- AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
- 12-24mm F4 DG HSM
- 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
- SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
- AT-X 16-28 F2.8 PRO FX
- AT-X 17-35 F4 PRO FX
サイト案内情報
ニコンレンズ関連記事
- ニコン「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」は優れた高倍率ズームレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」は最高のシャープネスとボケを兼ね備えたレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」は妥協の無き光学性能の優れたレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」は高価なレンズ・フィルターを許容できれば最高のZレンズ
- DPReviewがニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」のサンプルギャラリー51点を公開
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」は価格を正当化できる抜群の光学性能
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」交換レンズ徹底レビュー 完全版
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」交換レンズレビュー ボケ・周辺減光編
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」はF1.2が必要であれば最良の選択肢となるレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」交換レンズレビュー 諸収差・逆光耐性編
関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |