管理人

ニコン「Z 7II」はAFが物足りないが訴求力の高い優れたカメラ

2020/12/24    

PhotographyBlogがニコン「Z 7II」のレビューを公開。画期的なカメラでは無いものの、ハイアマやプロに広く訴えかける機能と性能を詰め込んだカメラと評価。AFがもう少し改善されれば良かった ...

富士フイルム「XF50mmF1.0 R WR」は完全な失敗作

2020/12/24    

Lentipが富士フイルム「XF50mmF1.0 R WR」のレビュー公開。解像性能・諸収差の補正・逆光耐性など、全体的に高価で大きなレンズに見合わない性能と言及。ここ最近のレビューでここまで酷評して ...

「フローティング方式のRF100mm F2.8 マクロ」と思われるキヤノンの特許出願

2020/12/24  

2020年12月24日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開されています。フローティング方式を採用した「RF100mm F2.8 Macro ×2.0」となりそうな実施例を含んでいますね。

シグマ「28-200mm F3.5-5.6 DG」と思われる特許出願

2020/12/24  

2020年12月24日付けでシグマの気になる特許出願が公開されています。フルサイズ対応の高倍率ズームレンズ「28-200mm F3.5-5.6」「28-200mm F3.5-6.3」を想定したかのよう ...

シグマ「65mm F2 DG DN」交換レンズレビュー 近距離解像力テスト編

このページではシグマ「65mm F2 DG DN | Contemporary」の近距離解像力テストに関するレビューを掲載しています。

ソニー「α7C」徹底レビュー 連写・ドライブ・バッファ編

2020/12/23    ,

このページではソニー製フルサイズミラーレス「α7C」の連写性能やドライブ機能に関するレビューを掲載。まずまず良好な性能ですが、次世代メモリーカード搭載機と比べるとバッファクリアが遅いのは残念。

タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はソニーと互角の解像性能だが玉ねぎボケが目立つ

Sony Alpha Blogがタムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」のレビューを公開。ソニーとほぼ互角の解像性能を備え、より幅広いズームレンジ備えていますが、望遠端の ...

DPReviewがニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」のサンプルギャラリー51点を公開

2020/12/23    

DPReviewがニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」のサンプルギャラリー51点を公開。Z 7と組み合わせて様々なシーンでF1.2を使った作例を公開しています。シャープで、ボケもまずま ...

富士フイルムの大規模な新製品発表は2021年1月27日となる?

2020/12/23    ,

Fuji Rumorsが2021年1月の大規模な新製品発表について噂情報を発信。どうやら新製品発表は1月27日となるかもしれないとのこと。およそ一か月後ですね。

キヤノンは2021年後半に「スピードライトEL-10」を発表する?

2020/12/22    

Canon Rumorsが中程度の格付けでキヤノン製スピードライトについて噂情報を発信しています。「EL-1」と「EL-100」の中間に位置すると思われる「EL-10」が2021年後半に登場するかもし ...