Nikon Rumorが開発発表されているニコン「Z 9」に関する噂情報を発信。DPReviewで「Z 9が完全に自社開発のCMOSセンサーを採用する可能性がある」と推測している話題をピックアップしています。
私は通常、Dpreviewフォーラム発の憶測について発信することはない。しかし、今回は興味深く、ここで言及する価値があると思ったので投稿した。
新しいNikon「Z 9」のイメージセンサーは、ソニーではなくタワーセミコンダクタ(旧タワージャズ)によって製造される可能性があるそうだ。Dpreviewの両スレッドは非常に長いので、ここでは主な点を紹介する。
- Z 50とD7500は、すでにタワーセミコンダクターが製造したセンサーを採用している可能性がある
- ニコンとタワーセミコンダクターは、2021年2月に1億5千万ドルの供給契約を締結した
- ニコンは1型 1784万画素 積層型CMOS 4K 1000fpsセンサーの開発を発表している
- タワーセミコンダクターは、ニコンがソニーセンサーを当てにしてはいけないとも考えている
以下は、Dpreviewフォーラムのオリジナル記事からの引用だ。
"これらの最近の同時期の開発により、Z 9は "他にもある "ミラーレスカメラではなく、"より優れた "新しいレベルの製品であると結論づけるのが妥当だ。ニコンは、既存のソニー製センサーを「パーソナル化」するのではなく、独自の技術を用いてセンサーを完全に自社開発するという、将来に向けたパラダイムシフトを行っているようだ。
現時点ではすべてが推測の域を出ないが、確かに、これらの証拠はこの方向に向かっているように見える。したがって、Z 9はニコンにとって、まったく新しい形のベンチマークとなる可能性がある。もし、事実が推測通りになれば、Z 9の登場は、他のブランドを利用している人にとっても刺激的なものになるはずだ。"
とのこと。
以前からタワージャズ製センサーを採用したニコン製カメラの話はありましたが、今回はさらに興味深い内容となっています。これが本当だとすると、ソニーα9 IIやα1が搭載している積層型CMOSセンサーとは全く別のセンサーを搭載することとなりそうですね。まだまだ推測の域を出ない話題ですが、今後の追加情報に期待したいところ。
参考:フラッグシップモデルの噂
Nikon Z 最上位モデル「Z 9」最新情報・噂 まとめページ
噂など
確定情報
- Z 9が開発発表されている
- インタビューで「2021年内」と述べている
- インタビューで「高解像積層型CMOS搭載」と述べている
- 海外認証機関に新型バッテリー「EN-EL18d」が登録されている
噂
- タワージャズ製の完全自社開発のCMOSセンサーとなる
- 2021年秋ごろZ 9が登場する
- Z 8はまだ正式に計画されていない
- Z 9のプロトタイプは来年の東京オリンピックで使用されるかもしれない
- Z 400mm F2.8もまた、来年のオリンピックに向けて登場すると言われている
- Z 9はD6のボディに、R5のイメージング、α9 IIのAF、ブラックアウトフリーのEVFと言われている
- 4600万画素センサー(以前の噂では6100万画素と言われていた)
- 高解像積層型CMOSセンサー
- 20コマ秒連写
- 8K 30p・4K 120p
- 新しいEXPEEDプロセッサ(8K用の設計)
- AFが向上(被写体認識AF)
- デュアルXQD・CFexpress Bスロット
- ISO64-25600 Hi1・Hi2
- 高解像・ブラックアウトフリーEVF
- 新しいユーザーインターフェース
ーD6のような背面サブモニタなし - 新型バッテリー:EN-EL18x
- ギガビットLAN・USB-C・Wi-Fi・GPS
- 6000-7000ドル
参考:開発発表時のプレスリリース
ニコン:フラッグシップモデルのフルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を開発
株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、「ニコン Z マウント」を採用した初のフラッグシップモデルとなる、フルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」の開発を進めています。発売は、2021年内を目指しています。
ニコンの最先端技術を「Z 9」に結集させ、静止画・動画ともに過去最高の性能を発揮することを目指しています。幅広いジャンルで活躍するプロフェッショナルの極めて高いニーズに応えるべく、鋭意開発を行っています。
新開発のニコンFXフォーマット積層型CMOSセンサーと画像処理エンジンを搭載。また、次世代の映像表現を見据え、8K動画撮影をはじめとした、さまざまなニーズやワークフローに応える多彩な動画機能を有します。
「Z 9」は、道具としての使い心地を極め、これまでの一眼レフカメラ、ミラーレスカメラを超える新しい映像体験を提供します。
Z 9関連記事
- JJCがニコンZ 9用の大型アイカップを販売開始
- ニコンが「Z 9」用のファームウェアアップデートVer2.10を公開
- Kolarivisonがニコン「Z 9」の分解レビューを公開
- ニコンが「Z 9」のファームウェアアップデートを近日中にリリースする?
- ニコン Z 9のCMOSセンサーはソニーセミコンダクタの「IMX609AQJ」を使用している?
- 2022年Q1に北米のハイエンドカメラ市場でZ 9が57%のシェアを獲得
- ニコンが「Z 24-120mm S」「Z 100-400mm VR S」の機能向上ファームウェアを公開
- ニコン「Z 9」「Z 6II / Z 7II」用の新ファームウェア提供開始
- ニコン Z 9はこれまでテストした中では最も完成度が高いカメラ
- ニコンがリモートグリップ「MC-N10」を開発発表
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。