-
-
富士フイルムがX100Vに「自動電源OFF」機能を追加するファームウェアアップデート
2020/5/12
富士フイルムがコンパクトデジタルカメラ「X100V」の連続使用における温度上昇について「自動電源オフ」機能を実装するファームウェアアップデートを公開しました。
-
-
ニコン Z6・Z7 最新情報まとめ
2020/5/12
このページではニコンの新型ミラーレス「Nikon Z 7」「Nikon Z 6」に関する最新情報・レビュー・作例を収集しています。
-
-
GF45-100mmF4 R LM OIS WRはGFX100でのシャープで一貫性の高い画質
2020/5/11
DPReviewが富士フイルムGFX用交換レンズ「GF45-100mmF4 R LM OIS WR」のレビューを掲載しています。1億画素のGFX100と組み合わせてもシャープな描写を期待できるようです ...
-
-
オリンパス ED 75-300mm F4.8-6.7 IIは300mmでもまずまずシャープで良好な画質
2020/5/11 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
Robin Wong氏がオリンパスの交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II」について所感を述べています。200mmを超えた際のが画質低下を指摘してい ...
-
-
PENTAX D FA★85mm F1.4はFA★85のように滑らかでD FA★50のようにシャープ
2020/5/11
DPReviewフォーラムにて、リコーイメージングが開発発表している「HD PENTAX-D FA★85mmF1.4ED SDM AW」に関する話題が掲載されています。FA★85mmのように滑らか、そ ...
-
-
レンズ個体差の偏心を考慮してボディ内手ぶれ補正の効果を最大化できるキヤノンの特許出願
2020/5/11
2020年5月7日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開されています。レンズ個体差の偏心情報をレンズ内に格納してボディ内手ぶれ補正の効果を最大化する技術のようですね。ボディとの通信能力が向上しているR ...
-
-
富士フイルム X100Vの改善点はX100Fから乗り換える価値がある
2020/5/11 X100V
IMAGING RESOURCEが富士フイルム製コンパクトデジタルカメラ「X100V」についてレビューを公開。画質に大きな改善は見られないものの、操作性やAF性能、レンズなどの改善はX100Fから乗り ...
-
-
Yongnuo YN42.5mm F1.7は安っぽい外観ながら良好な光学性能
2020/5/10 YN42.5mm F1.7
radojuvaがYongnuoのマイクロフォーサーズ用交換レンズ「YN42.5mm F1.7」のレビューとサンプルギャラリーを掲載しています。70ドルの激安単焦点レンズですが、AF対応で光学性能もな ...
-
-
インターバル撮影などで写りこみを予防するキヤノンの特許出願
2020/5/10
2020年5月7日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開されています。インターバル撮影や長秒露光時に自身が写りこまないように予防する技術のようですね。スマートフォンの位置情報を利用する模様。
-
-
PENTAX D FA マクロ 100mm F2.8 WRはマクロ最良の選択肢だがAF駆動音で動物が怖がる
2020/5/10
Radojuvaがリコーイメージングの交換レンズ「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」+K-70のレビューを掲載しています。良好な光学性能としながらもボディ内駆動のAF ...