-
-
シグマ「35mm F1.4 DG DN」は改善点もあるが価値のあるレンズ
2021/6/11 35mm F1.4 DG DN
ePHOTOzineがシグマ「35mm F1.4 DG DN | Art」のレビューを公開。エルゴノミクスやフードのデザイン、ボケ描写に改善点があるものの、優れたシャープネスと色収差補正のレンズと高く ...
-
-
タムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」レンズレビュー 外観・操作性・AF編
タムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」のレビュー第一弾を公開。今回はレンズの外観や操作性、α7R IVと組み合わせた際のオートフォーカスなどについてチェックしていま ...
-
-
VenusOpticsが6月11日に新しいマイクロフォーサーズ用レンズ発表を予告
2021/6/11 MFT, マイクロフォーサーズ
43RumorsがVenusOpticsが6月11日に新しいマイクロフォーサーズ用レンズを発表すると発信しています。Argus 25mm F0.95が遂にリリースされるのか、それとも中国で先行発表して ...
-
-
タムロンは近いうちにソニーEマウント用「18-300mm Di III-A」を投入する?
2021/6/11
Sony Alpha Rumorsが信憑性の低いソニーEマウント用レンズの噂情報を発信。タムロンがAPS-C用の「18-300mm」を近いうちに投入すると述べています。確かに関連した特許はいくつか出願 ...
-
-
ニコンが6月末にレトロスタイルのAPS-Cミラーレスを発表する?
2021/6/11
Nikon Rumorsがニコンミラーレスに関連した噂情報を発信。以前にも噂された「レトロスタイルのAPS-Cミラーレス」が6月末に発表されるかもしれないと言及しています。信憑性は不明ですが、気になる ...
-
-
富士フイルム「GF80mmF1.7 R WR」は強くおススメできる仕事のための撮影機材
2021/6/10 GF80mmF1.7 R WR
ePHOTOzineが富士フイルム「GF80mmF1.7 R WR」のレビューを公開。普段使いには少し大きいものの、高い解像性能と滑らかなボケを併せ持つ優れたレンズと評価しています。
-
-
ニコン「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」優れた光学性能で間違いのないマクロレンズ
2021/6/10 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
Xitekがニコン「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」のレビューを公開。優れた光学性能と収差補正をピント全域で実現していると高く評価しています。
-
-
ソニーがドローン「Airpeak S1」を正式発表
2021/6/10
ソニーがドローン「Airpeak S1」を正式発表しました。2021年9月に発売予定とのこと。価格は9000ドルらしい。
-
-
タムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」は多くの点でソニーに匹敵する性能
2021/6/10 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
Dustin Abbottがタムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」のレビューを公開。解像性能は大部分でソニーGに近い性能を発揮し、ボケは綺麗で、AFも僅差と高く評価 ...
-
-
OMDS「OLYMPUS PEN E-P7」新時代に相応しい理想的な小型軽量カメラ
2021/6/10 PEN E-P7
Digital Camera WorldがOMデジタルソリューションズ+「OLYMPUS PEN E-P7」のハンズオンを公開。E-M10 Mark IVとPEN-F・PEN E-PLが融合し、理想的 ...