2025年7月23日付けでコシナの気になる特許出願が公開。「50mm F3.5」「40mm F2.8」を想定したような光学系の実施例を掲載しています。
概要
- 【公開番号】P2025108279
- 【公開日】2025-07-23
- 【発明の名称】光学レンズ系
- 【出願日】2024-01-10
- 【出願人】
【識別番号】391044915
【氏名又は名称】株式会社コシナ- 【背景技術】
【0002】
従来の写真及びビデオ撮影用機器等に用いられる光学レンズ系として特許文献1(特許第6548590号公報)に開示されているものがある。
特許文献1に開示されている光学レンズ系は、開口絞りを挟んでレンズ配置が対称となっているダブルガウスタイプである。ダブルガウスタイプの光学レンズ系は、光学系全体での対称性が高く、撮影距離変化による収差変動に強いとされている。- 【0004】
ダブルガウスタイプのようにレンズ配置が対称な部分を含む光学レンズ系は、上記のように光学系全体での対称性が高く、撮影距離変化による収差変動に強いが、一方でバックフォーカスが長いため製品全長が長くなってしまうという課題もある。- 【0005】
そこで、特許文献1に記載された構成では、ガウスタイプよりも像側に負レンズを配置してバックフォーカスを短縮し、製品全長を短くしている。しかし、ガウスタイプよりも像側に負レンズを配置したことにより、レンズの対称性が犠牲となってディストーションが大きくなってしまい、また像面湾曲の発生や、ペッツバール和と色収差が悪化するという課題があった。- 【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みてなされ、ダブルガウスタイプのようにレンズ配置が対称な部分を含むレンズにおいてディストーションを減少でき、像面湾曲の発生を防止し、ペッツバール和と色収差を補正できる光学レンズ系を提供することを目的とする。実施例1
- 焦点距離:49.10
- F値:3.56
- 半画角:23.94
- 像高:21.63
実施例3
- 焦点距離:41.00
- F値:2.87
- 半画角:28.00
- 像高:21.63
特許関連記事
- キヤノン インナーフォーカスタイプ「50mm F1.2」光学系の特許出願
- 富士フイルム「6mm F1.8」「10.5mm F3.5」光学系の特許出願
- キヤノン「300mm F2.8 IS」「400mm F2.8 IS」「500mm F4 IS」光学系の特許出願
- ニコン インナーズーム光学系「18-24mm F5.6」の特許出願
- コシナ「50mm F3.5」「40mm F2.8」光学系の特許出願
- コシナ「75mm F1.4」「85mm F1.4」「100mm F1.4」光学系の特許出願
- シグマ 小型軽量なサイズ・フォーカスユニットを目指した「500mm F5.6」光学系の特許出願
- シグマ「8mm F1.0」「15mm F1.2」光学系の特許出願
- タムロン「40-500mm F4.5-8.2」「50-600mm F4.5-8.2」光学系の特許出願
- パナソニック テレコンとの干渉を避けるズームレンズ構造の特許出願
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能 - 【PR】OM SYSTEM × MILLET ウェアラブルショルダーフォトポケット
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)