このページでは一眼カメラ用交換レンズ「FE 70-200mm F4 G OSS」の情報を収集しています。
Index
更新履歴
- 2018-07-27:The Digital Pictureがレビューを掲載しました。
- 2018-03-14:レビューにSony Alpha Blog、作例にα Photographyを追加しました。
- 2018-03-05:全体的にリンクを追加しました。
- 2017.9.19:Philipreeveをレビューに追加しました。
- 2017.1.16:ePHOTOzineのレビューを追加しました
データベース
レビュー
購入早見表
FE 70-200mm F4 G OSS | |||
ソニーストア |
|||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
フロントキャップ ALC-F72S | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
フィルター購入早見表
プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
X-CAP |
レンズデータ
レンズ仕様
型名 | SEL70200G | |
---|---|---|
レンズマウント | ソニー Eマウント | |
対応撮像画面サイズ | ●35mmフルサイズ | |
焦点距離(mm) | 70-200 | |
焦点距離イメージ(mm) *1 | 105-300 | |
レンズ構成 (群-枚) | 15-21 | |
画角 (APS-C) *1 | 22°-8° | |
画角 (35mm判) | 34°-12° | |
開放絞り (F値) | 4 | |
最小絞り (F値) | 22 | |
絞り羽根 (枚) | 9 | |
円形絞り | ○ | |
最短撮影距離 (m) | 1- 1.5(AF時) 1-1.35(MF時) |
|
最大撮影倍率 (倍) | 0.13 | |
フィルター径 (mm) | 72 | |
ADI調光対応 | - | |
手ブレ補正 | レンズ内手ブレ補正方式 | |
手ブレ補正段数 | - | |
テレコンバーター (1.4x) | - | |
テレコンバーター (2.0x) | - | |
フードタイプ | 丸形バヨネット式 | |
外形寸法 最大径x長さ (mm) | 80 x 175 | |
質量 約 (g) | 840 (三脚座別) |
ソニーFEマウント(フルサイズ対応Eマウント)では貴重な望遠域をカバーするレンズ。このレンズを除くと、FEマウントでは24-240mmと言う高倍率ズームレンズしか存在しない。
(追記:70200GMと70300Gの登場で望遠ズームに選択肢ができた。しかし、コンパクトさと高機能性を両立している本レンズはまだまだ訴求力の高いレンズに違いない)
フルサイズの小三元望遠ズームレンズとしては軽いほうなので、α7シリーズでの親和性は高い。とは言え、今まで望遠ズームを手に入れたくても出来なかったFEマウントユーザーからするとびっくりする大きさと重量には違いない。
注意点はα7シリーズでも電子先幕が使えないα7Rではシャッターショックを拾ってしまい相性が悪いらしい。また、そもそもコントラストAFのみなので、AFが遅いという点が挙げられる。ガッツリ使うのであればα7IIシリーズで有効に使うことが出来るだろう。
海外の評価
ePHOTOzine
F4の開放絞り値はそれほど大きな欠点ではなく、サイズやコスト面で有利。(F2.8のレンズと比べて)ほとんど劣っていると感じないような性能である。
これはとても素晴らしいレンズで、効率的に仕事を行うことが出来るコスパの高いレンズです。唯一、わずかな欠点としてフレアを挙げることができますが、ほとんどの写真にとってこれは大きな問題ではないようです。強く推奨できるレンズです。
Good
- 全体を通して優れたシャープネス
- 全体的に低い色収差
- 歪曲は補正されている
- 70-200mmでコンパクト
- 堅牢な構造
- 耐候性
Bad
- フレアに敏感
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- ソニーα6700は新しいキットレンズと共に発表となる?
- FE 20-70mm F4 Gは歪曲補正込みでも非常に良好な解像性能
- ソニー FE 50mm F1.4 GM レンズレビュー 完全版
- ソニー70-200mm F4 G II Macroは前モデルよりも30%短くなる?
- ソニー FE 50mm F1.4 GMは小型軽量だが全てを兼ね備えたレンズ
- ソニー FE 50mm F1.4 GM レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- FE PZ 16-35mm F4 Gは比類なき動画向け広角ズームレンズ
- ソニー FE 50mm F1.4 GM レンズレビューVol.5 諸収差編
- ソニー FE 50mm F1.4 GM レンズレビューVol.4.5 ボケ質 シグマArt比較編
- ソニー FE 50mm F1.4 GM レンズレビューVol.4 ボケ編
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |